京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up64
昨日:95
総数:450281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

土曜学習

 5月25日(土)9:30〜11:00 図書室・生き生き交流ルームを土曜学習で開放しました。
 テスト週間の土曜日に「自主学習」を中心に進めています。全学年併せて38名の生徒が集まり学習を進めていました。静かな場所で,お友達と助け合いながらがんばっていました。
 来週の水曜日が、定期テストの第一日目となります。
 生徒の皆さん、精一杯学習を進めてください。教職員みんなで応援しています。

画像1

テスト週間 学習相談

画像1画像2
 来週29日,30日は定期考査です。テスト期間に入っているので,部活動も停止しています。放課後は勉強の質問ができる時間を設けています。
 25日は土曜学習の日。9:30〜スタートです。家にいてもなかなかすすまないことってありますね。こういう学習の機会を利用すると,勉強スイッチも入りやすいと思いますよ。頑張れ,桃陵生!

チャレンシ゛体験でお世話になった事業所の皆様へ

画像1画像2
 2年生は,チャレンジ体験で地域の各事業所の皆様にお世話になりました。中学生をお世話してくださった皆様,ありがとうございました。
 2年生はその時を振り返りながら,お礼の手紙を作り出しています。どんな思いでその事業所を選んだか,終わってみて感じたことなど,文面にまとめていますが,大変さを感じたことはみんな共通の思いのようです。まだ時間はかかりますが,事業所にお送りしたときにはどうぞお目通しいただけますよう,お願い申し上げます。

1年生 国語の授業の様子

画像1画像2
 今日は1年生で高田先生が授業をされました。指導主事や指導員の方の授業訪問がありました。根拠を文中から探していくことを目標の1つとして,グループの中で意見を出し合って発表していました。 
 人の意見は時にハッとさせられて気づきが生まれます。私も驚くような意見が発表されていました。

2年生 生き方探究・チャレンジ体験2

続きです。
ご家庭で話題にしてください。
画像1
画像2

2年生 生き方探究・チャレンジ体験

 5月14日〜17日に行われた「2年生 生き方探究・チャレンジ体験」の様子です。
 本日の学年集会では体験したことを振り返りました。校長先生からは、「体験したことを経験にし、今後の学校生活に生かしてください。」というお話がありました。
事業者の方には、子どもたちのために様々な準備をし、また3日または4日間貴重なお時間の中ご指導いただきありがとうございました。 

画像1
画像2
画像3

1年生 道徳授業の様子

画像1画像2
 1年生の教材は「江戸しぐさ」。江戸時代,人口が増えた江戸の町で,人間関係を大切にして暮らす町人たちから生まれた作法について知るとともに,その作法が生まれた思いを考える時間でした。
 授業の後半,○組しぐさを考えよう!と,クラスのみんなが意見を出し合ったのですが,とても興味深い意見がたくさんあって,意見をききあって楽しく学べる時間となりました。

休日参観のお知らせ

「休日参観のお知らせ」をトップ画面右下の配付文書欄に掲載いたしました。
*本日配布いたしました。

休日参観のお知らせ

2年生 生き方探究・チャレンジ体験 1日目の様子

 昨日から始まった生き方探究・チャレンジ体験 1日目の様子です。1日目に撮影できたお子様の様子をお知らせします。
 2年生たちは、各々がんばっています。
 事業所の皆様 お世話になります。
 保護者の皆様 体験してきたお子さんのお話を聞いてください。また、応援をよろしくお願いします。
 *本日掲載できなかった事業所は明日以降掲載いたします。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究・チャレンジ体験

本日事業所の定休日に当たっている生徒たちが、学校で清掃活動をしました。
普段なかなか手が届かない場所をきれいにしてくれました。助かりますありがとう。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 学習相談日2
5/28 学習相談日3
眼科検診(全学年)13:30〜
パン販売お休み
5/29 第1回定期テスト1
5/30 第1回定期テスト2
部活動休息日
5/31 耳鼻科検診(全学年)13:30〜
第1回英語検定(準会場として)放課後
教育相談1
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp