京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up88
昨日:130
総数:522614
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

修学旅行だより〜1日目12−伊江島から

 到着後,午後6時より,入村式が行われました。冒頭,歓迎の沖縄踊りを,生徒が一緒に踊り,みんなから盛大な拍手を受けていました。司会,挨拶の生徒も,しっかり話していました。その後,各民家の車に乗り,生徒は先生たちに手をふって,ワクワク顔で移動して行きました。事故,ケガ,トラブル,何もありません!
 今日から明後日朝まで,生徒たちはグループに分かれ21のホストファミリーにお世話になります。それぞれのお家の仕事や農業,沖縄料理作り,島内観光など色々な体験をさせていただきます。何より,伊江島の皆さんとのふれあいは,一番の思い出になります。(毎回,ホストファミリーとのお別れの時には大泣きする生徒がたくさんいます。うらやましいぐらいきれいな涙です。)明日の正午には,伊江ビーチに全員集まり,BBQとレクレーションを楽しむ予定です。天気は,何とか持ってほしいのですが,伊江島周辺は明日夜からは雨の予報です。
 それでは,今日のホームページ更新はここまでとします。続きは,また明日。よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目11−伊江島到着

 予定通り午後5時30分に,伊江港に入港します。「ようこそ,洛西中学校」の横断幕を掲げて出迎えていただきました。歓迎を受け,みんな喜んで手をふってます。

画像1
画像2

修学旅行だより〜1日目10−船上から

 フェリーで伊江島に向かっています。生徒たちは,メリハリをつけて,楽しみながらも,よく学んでいます。また,TPOもわきまえて,とても順調に進んでいます。まもなく伊江島に到着です。島のシンボル,城山(ぐすくやま)が,はっきり見えます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目9−本部港

 嘉数高台を後にしたバスは,予定通り本島中部・国頭郡の本部(もとぶ)港に到着しました。今日・明日の宿泊地・伊江島(いえじま)に渡るフェリーに乗船します。午後5時出港予定で30分の船旅です。「うおー!すげー!」って言ってます,とのこと。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目8−嘉数高台から

 嘉数高台からは,米軍普天間基地が一望できます。オスプレイもよく見えます。みんな「おぉ〜家と近い」「あそこの大学にヘリが落ちたのか」って言ってます。

画像1
画像2

修学旅行だより〜1日目7−嘉数高台にて

 宜野湾市(ぎのわんし)の嘉数高台(かかずたかだい)に到着しました。沖縄戦時の激戦地で,「嘉数の塔」という慰霊碑がありますが,その隣に,「京都の塔」と呼ばれる慰霊碑が立っています。京都の塔の前で、黙祷を捧げました。また,日本軍が使用した「トーチカ」があり,戦争について学べる場です。沖縄の空は青く,天気はとてもいいです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目6−平和セレモニー

 「平和の礎」内にある広場で,平和セレモニーを行いました。黙とうをささげ,千羽鶴を供えました。この後,再びバスに乗り宜野湾市に向かいます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目5−平和祈念公園

 バスは順調に進み,沖縄最初の訪問地である「平和祈念公園」に到着しました。平和祈念公園は本島南部の「沖縄戦終焉の地」糸満市摩文仁の丘陵を南に望み,南東側に険しく美しい海岸線を眺望できる台地にあります。1995年に除幕した「平和の礎」には,国籍や軍人,民間人を問わず,沖縄戦における全戦没者24万人余の氏名が刻まれており,戦争で肉親を失った遺族や平和学習の団体等,多くの人々が訪れます。

画像1
画像2
画像3

修学旅行だより〜1日目4−沖縄到着

 予定通り10時30分に,那覇空港に到着しました。機内からも天気は良さそうです。特に体調を崩す生徒はなく,順調に行程を進めています。この後,バスで沖縄本島南部の平和祈念公園に向かいます。

画像1
画像2

修学旅行だより〜1日目3−関西空港到着

 予定通りに,関西空港に到着しました。搭乗手続きを済ませ,飛行機に乗りこみます。関空出発は8時15分,沖縄・那覇空港には10時30分に到着予定です。

 1日目は,午後から平和記念公園にて「平和セレモニー」,夕刻に船で伊江島に渡ります。伊江島では民泊で2泊し,いろいろな体験もさせていただきます。3日目朝に伊江島を出発,美ら海水族館・国際通を見学・散策したのち,那覇空港午後5:30発の飛行機で帰路につきます。
 28日(火)学校到着は午後9時50分を予定しています。遅い時間で生徒も疲れていることから,保護者の皆さまに学校まで迎えに来ていただく事をお願いしています。翌29日(水)は代休です。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/26 3年修学旅行
5/27 3年修学旅行
5/28 3年修学旅行
2年ファイナンスパーク学習
5/29 3年代休
1年科学センター学習
5/30 教育課程・進路説明会
京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp