![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:92 総数:701774 |
4年生 社会科「くらしとごみ」
家庭で出るごみや,学校で出るごみについて考え,どのような種類のごみがたくさん出ているのかを考えていきました。
![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「よい聞き手になろう
友達に知らせたいことを「はじめ」「なか」「おわり」に分けて,ノートに書いていきました。
![]() ![]() 3年生 算数科「学習の振り返り」
2けた+2けたの筆算やかけ算の復習をしました。
![]() ![]() 2年生 算数科「ながさ」
長さについて学習をしています。cmとmmについて,練習をしながら理解を深めています。
![]() 1年生 国語科「ひらがなのれんしゅう」
ひらがなの練習を続けています。文字の練習もたくさんしてきました。いつものように,言葉をみんなで交流してから,プリントに書いています。
![]() ![]() 3組 算数科「10までのかず」
たくさんの絵を見て,10までの数を練習しています。数量と数字が一致するように学習をしています。
![]() 完成間近
6年生が作成している修学旅行のリーフレットももうすぐ完成です。文字の大きさやレイアウトなど工夫し,思いの詰まったものになっています。
![]() ![]() ごみについて考える
4年生の社会の時間には,学校や家庭から出るごみの種類や量について意見を出し合っていました。
![]() ![]() 暗算のやり方
4年生の算数の時間には,簡単なわり算を暗算でする方法を考えました。自分なりにノートに図を描いて考えていました。
![]() ![]() 割合を求めるには
6年生は算数の時間に割合を求める学習をしました。自分なりに図を描いて試行錯誤していました。
![]() ![]() |
|