![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:17 総数:377475 |
中京もえぎ幼稚園のあゆみ2(沿革史)
中京もえぎ幼稚園のあゆみ2(沿革史)が配布文書からご覧になれます。中京もえぎ幼稚園のあゆみ2(沿革史)
中京もえぎ幼稚園のあゆみ1
中京もえぎ幼稚園のあゆみ1(沿革史)が配布文書からご覧になれます。中京もえぎ幼稚園のあゆみ1(沿革史)
親子遠足に行きました (5/21)![]() ![]() ![]() 学年ごとに集まって,友達やお家の人と一緒にふれあい遊びをしたり,探検カードを持って親子で探検に出かけたりしました。植物園にある,“しらゆきひめ”という名前のシャクヤクを探したり,たくさんの色のバラを見たり,水琴窟では,竹を使って不思議な音を聞いたりしました。探検のあとは,木陰の心地よさを感じながら,お弁当やおやつを食べました。お家の人や友達と一緒に食べるお弁当やおやつは特別おいしく感じたようでした。お弁当を食べたあとも,大芝生広場で,友達と散歩したりかけっこをしたりする姿がありました。 良い天気のなか,様々な植物を見たり,お家の人や友達と過ごしたりと,とても楽しい親子遠足でした。 未就園児クラス うさぎ組・こぐま組 6月の予定![]() 5月15日 5歳児葵祭見学![]() ![]() ![]() 探検ごっこの遊びの中で,弓矢や槍づくりを楽しんでいるので,「あの人の弓すごい曲がってる!」「めっちゃいっぱい矢持ってる!何本あるの?!」「槍ながい!」と持ち物にも興味や好奇心をもったり,「あのお馬さんだけ冠つけてる」「さっきの人と同じ服!」などと,細かいことにも目を向けて話したりする姿も見られました。最後に,「斎王代さ〜ん!」と呼ぶと,みんなの方にも顔を向けてくださり,大満足の子どもたちでした。京都の伝統行事や大昔の平安時代の雰囲気を肌で感じることができ,とても貴重な体験となりました。 5月14日(火)3歳児 初めてのお弁当![]() ![]() 平成31年度 中京もえぎ幼稚園経営基本構想花束をつくったよ!![]() ![]() 5月8日(水)歯科検診![]() ![]() 5歳児年長組と3歳児年少組と交互にしながら,自分のクラスや前のクラスの友達が受けている姿を見て待っていました。5歳児4歳児は,去年やこれまでの経験があり,ドキドキするけれど,しっかりと自分で立って口を開けて受けている姿に成長を感じました。3歳児は,初めての幼稚園での検診に,とてもドキドキしたり何をされるのかなと怖くなったりする子もいましたが,お兄さんお姉さんや友達が受けている姿をじっと見て,みんな頑張って受けることができました。ちょっぴりお兄ちゃんお姉ちゃんになったもも組ちゅうりっぷ組さんです。時間が延び,降園時間を過ぎて待っていただき,申し訳ありませんでした。温かく見守っていただき,本当にありがとうございます。 5月7日(火)5歳児 スナップエンドウ大収穫!!![]() ![]() ![]() エンドウマメは見上げる程の高さに伸び,ジャガイモの葉も背丈をぐんと伸ばしてきれいな紫色の花が咲き,水やりをする子どもたちと一緒に,「いつの間に!」「見て!伸びてる!」と発見を楽しみました。 そして,一番の驚きと喜びは,スナップエンドウ!連休前にみんなで収穫して食べましたが,休みの間にさらに生長し,どっさり実をつけていました。はちきれそうに太った実もあり,「あ〜これも割れてる!」「見て!パンパン!」と,驚いたり笑いあったりして収穫を楽しみました。かごいっぱいのスナップエンドウを友達と運びながら,「♪おま〜めまめまめおまめまめ〜」と思わず歌を口ずさみながら運ぶ姿がとても可愛らしかったです。その後すじとりもしましたが,連休前にも経験したので,お手の物!硬くてむきにくいのもありましたが,何個も何個も慣れた手つきですじをとってくれました。 300個近く収穫し,4歳児たんぽぽ・ひまわり組にもおすそ分けして,お弁当の時間に塩ゆでしてもらった豆をおいしくいただきました。3個,4個目とおかわりする子もいました。 次は,そら豆かな?早くジャガイモとりたいな,と栽培物の生長と収穫を楽しみにしています。 |
|