京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『言語能力の育成・言語活動の充実』・『「温かな心」「たくましさ」を兼ね備えた生徒の育成』

修学旅行のようす 33

生徒たちは夕食を終え、就寝準備にかかっています。
今日一日、疲れたと思いますので、残る1日を元気に過ごすためにもぐっすり寝てください。

本日のHPのアップはここまでとさせていただきます。
明日のHPのアップは少し遅く10時以降になるかもしれません。よろしくお願いします。

修学旅行のようす 32

こちらは浜辺でサンダル飛ばし!誰が一番遠く飛んだかな?
海つり体験も行っています。何が釣れたでしょうか?

生徒たちは様々に体験を楽しみ、学んでいるようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のようす 31

引き続きニャティヤ洞です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のようす 30

最初の2枚は朝も紹介したニャティア洞。戦時中、千人もの人が隠れて生活していたとのことです。今回の民泊家庭の中にも、実際に、ここで生活をされていた方もおられます。貴重な話を聞いてきてください。
下の写真は、終戦を知らずに戦中戦後の2年間、米兵から逃れるため、木の上で生活していた2人の日本兵が過ごしていたガジュマルの木です。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のようす 29

写真は芳魂の塔と戦没者の名前が刻まれた黒曜石でしょうか。
自分たちが、見て・聞いて・感じた平和学習を忘れないようにして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のようす 28

上の写真は「公益質屋跡」中「ワジー」下「琉装した女子」です。
公益質屋跡は米軍の攻撃から村の中でかろうじて原形を保った建物です。
ワジーは北海岸が絶壁になっていて景色が素晴らしいとのことです。
琉装は沖縄の伝統的衣装。「かりゆし」なんかもありますね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のようす 27

パノラマ写真が送られてきました。
沖縄のきれいな景色とよくわかります。しかし、実際に見ている生徒たちはもっときれいに見えているのだと思います。
画像1
画像2

修学旅行のようす 26

お土産物を買う姿やハイビスカス園のようすも送られてきました。
3枚目の写真は飛行場跡地でしょうか。複雑な沖縄の状況を考えさせられます。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のようす 25

楽しそうに活動をしています。
社会科の先生から「伊江牛の群れ」が送られてきました。
さすが桂中の社会科!地理的な内容に関心があるようです。
画像1
画像2
画像3

修学旅行のようす 24

こちらは城山でしょうか。見晴らしがよく伊江島がよくわかります。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立桂中学校
〒615-8226
京都市西京区上桂森上町26
TEL:075-392-7200
FAX:075-392-7201
E-mail: katsura-c@edu.city.kyoto.jp