![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:27 総数:498317 |
ころがしドッジ(ひまわり)
体育科の学習で,ころがしドッジをしました。「どうすればボールを当てることができるかな。」「人が集まっているところに転がすといいよ。」「当たらないようにがんばって避けよう。」など,工夫しながら活動する児童の姿がありました。
![]() 部活動開講式(ひまわり)
部活動開講式に,今年度から部活動に参加するひまわり学級の5年生児童も参加しました。校長先生のお話を聞いた後,自分が所属する部活動の顧問の先生からお話を聞きました。「がんばるぞ。」と,意気込む児童の姿が印象的でした。
![]() ![]() 算数科の学習(ひまわり)
ひまわり1組の教室では,3・4・5年生児童がそれぞれの課題に個別に取り組んでいます。時計の学習に取り組む児童は,これまで「7時・・7時30分・・・」と30分単位で読んでいた時計の目盛を,「7時1分・・7時2分・・・」と読む学習に取り掛かりました。計算の学習に取り組んでいる児童は,いつもよりも問題数を増やし,これまでの学びを定着させるために反復練習をしました。いつも楽しそうな笑い声が聞こえる教室ですが,課題に取り組んでいる最中はシーンと静まり返ります。集中している証拠です。
![]() ![]() ![]() 四月の写真を使って(ひまわり)
4月に撮影した写真を使って,教室に掲示する掲示物を作りました。6年生児童が中心となって写真を切り,画用紙の上にレイアウトしてくれました。さすが高学年,黙々と作業に取り組んでいました。やるべきときに力を発揮できるひまわり学級です。
![]() 5年 理科 種の発芽と水![]() ![]() 5年 シャトルラン!
今日の体育では,先日行った体力テストの残りの種目「20メートルシャトルラン」に挑戦しました。
20メートルの間隔を徐々にスピードを上げながら何度も往復します。 去年の記録より上回ることができるよう,みんな必死で走っています。 楽しみにしていた子も苦手意識があった子もいましたが,走り終わった後は達成感でいっぱいの顔をしていました! ![]() ![]() 5年 部活動開講式![]() ![]() 5年 係活動がんばっています。![]() ポスター会社の人が百人一首のパスターを作っていました。 自発的な活動を子どもたちが楽しんでいます。 5年 治水の工夫を調べる![]() 教科書や資料集から調べてノートにまとめました。 リレー 〜パート2〜![]() |
|