京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up6
昨日:13
総数:248567
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

6年 クリーン小栗栖

画像1画像2
24日にクリーン小栗栖の活動として,清掃活動をおこないました。

地域がこれからもきれいな状態で保たれるように,6年生から心がけてほしいと思います。

4年生 電池のはたらき

理科では,電池のはたらきの学習をしています。
電気の力でモーターを回し,プロペラを回す,という
楽しい学習ではありますが,覚えるべきところは
理解しながら,がんばってほしいと思います。
画像1画像2

あいさつ運動

児童会本部,各学級代表委員会の子どもたちが
5月21日〜25日まで「あいさつ運動」を行いました。

2つの門に分かれて,登校する児童と
「おはようございます」のあいさつを交わしました。

晴天にもめぐまれ,有意義な時間を過ごしていました。


画像1
画像2

2年 ぐんぐんそだて

画像1
画像2
画像3
 生活科の「ぐんぐんそだて」の学習で,えだまめ・なす・きゅうり・さつまいもの苗を植えました。土を掘ったり水をあげたりと,みんなで協力しながら植えることができました。おいしくしっかり育ってくれるといいです。

春の遠足

画像1
画像2
あゆみ学級低学年の2人が,1・2年1組と一緒に京都市動物園に春の遠足に出かけました。地下鉄の駅の長い階段や,動物園までの長い道のりも頑張って歩き通しました!美味しいお弁当を食べたり,園内をグループで廻ったりと,とても楽しい一日でした。

4年生 自転車安全教室

石田小学校にて,自転車安全教室を行いました。
実技講習会として,警察署の方から,自転車の安全な乗り方に
ついて教えていただいたあと,実際に自転車に乗りながら,
交差点の渡り方を確かめていました。

また,ジグザグ走行や遅乗り運転など,スキルを高めることにも
チャレンジし,よい体験ができました。

お世話になりました警察署の方をはじめ,PTAの方々,
暑い中ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

2年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
 春の遠足で,1年生と一緒に京都市動物園へ行きました。グループで,クイズを解きながら動物を見てまわったり,みんなでお弁当を食べたりと楽しい時間を過ごすことができました。天気も良く,暑すぎるぐらいでしたが,たくさん歩いていろんな動物を見ることができてよかったです。
  朝早くからのお弁当の準備など,ありがとうございました!

1年 春の遠足

画像1
画像2
画像3
晴天に恵まれ、1・2年生合同の春の遠足へ行きました。
たくさんの動物を見たり、クイズラリーをして楽しみました!

避難訓練

 暴風警報発令を想定した避難訓練を行いました。
 町別のグループで集団下校をする児童と学校待機の児童に分かれ,
 下校方法を確認しました。

 できるだけ短い時間で確実に下校できるよう,準備を整えておく
 ことができました。

 災害はいつ起こるかはわかりません。「その時」に備えられるよう
 常日頃から意識しておきたいものです。
画像1画像2

あさがおを植えました!

画像1
画像2
生活科の学習でアサガオの種を植えました。
種を見た子どもたちからは「えー!こんなに小さいの?」と驚きの声が上がっていました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp