京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up1
昨日:52
総数:867720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

5年生 松尾大社の絵をかこう

画像1
画像2
先日見学に行ってかいた松尾大社の絵の続きをしました。構図を考えながら,一生懸命描いていきます。これから,色をつけて完成を目指します。満足のいく作品になるよう,これからもがんばっていきます。

部活動開講式

画像1
画像2
画像3
子ども達が楽しみにしていた今年度の部活動が今日からスタートします。昼休みには部活動開講式を行い,部活に参加する心構えや,それぞれの部活動に分かれて,活動内容や持ち物などの話を聞きました。
今年1年間がんばろうと自分で決めた部活動です。精一杯がんばってほしいと思います。

2年生 早く食べたいな!

画像1
画像2
ミニトマトの種をまきました。土を入れて,種をていねいにまいていきます。「早くミニトマトが食べたい!」「あまいかな?」といろいろな話をしながら,おいしくてあまいミニトマトができる様子を想像していました。

1年生 お話の流れは?

画像1
画像2
国語で「はなのみち」を学習しました。
1度お話を読んで,どんなお話だったか挿絵を使ってお話の順番を確かめました。挿絵を動かしたり,隣の席の子と相談したりしながら,楽しく学習をしていました。

1年生 運動会の練習スタート!

画像1
画像2
画像3
運動会で踊るダンスの練習をしました。見本を見ながら,一生懸命体を動かします。踊る1年生の顔はとても楽しそうで,休憩時間もうれしそうに覚えたふりを踊っていました。

放課後まなび教室の申込について

放課後まなび教室(2年生以上)の申込〆切は,明日17日までです。

まだ,お申し込みがお済みでない方は,明日必ず保険料800円を添えて担任までご提出ください。


期限を超えてのお申し込みはお断りしております。

1年生 えをみてはなそう

画像1
画像2
教科書にのっている絵を見て,質問をしたり,その質問に答えたりしました。
「どんな動物がいますか?」「くじらがいます。」「どこにいますか?」「海の上にいます。」と,絵を指し示しながら,上手にやり取りをしていました。

1年生 かきとかぎ

画像1
画像2
国語の学習で,かきとかぎの音読をしました。
みんな「読んでみたい!」と手をあげて,発表していました。教科書をしっかり持って,大きな声で上手に音読することができました。

2年生 どうやって計算しよう?

画像1
画像2
画像3
算数の学習で,20−8の計算の仕方について考えました。
20は10の束が2つだから,8を引くためには,10の束を・・・。子ども達はノートに自分の考えをいっぱい書いたり,前で考えを発表したりと一生懸命を意見をつなげていました。

2年生 ぽんたとかんた

画像1
画像2
「いっしょに遊びたい。」「ぼくも行ってみたい。」けど,「あぶない。」「行っちゃだめな場所だから。」と心の葛藤をに悩むぽんた。そして考えた結果「ぼくは行かない。」と言ったぽんたと,その言葉を聞いて「ぼくもやめる。」と決心したかんた。
2年生の子ども達も,悪いと思っていながらやってしまうのではなく,良いと思う方を自分で考えて選び,ぽんたとかんたのように良い気持ちになりたいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 サロンデー
5/27 委員会
5/28 6くみ支部育成交流会(桂東小)
5/29 4年みさきの家説明会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp