京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部6年生 クラス写真を撮りに行きます。

画像1
画像2
画像3
 小学部6年生が,学年で移動をしていました。
 「もう,修学旅行の練習をしているの?」と尋ねると,「朝の会も終わったので,クラス写真を撮りに行きます!」とのことでした。

小学部2年生 朝の会

 小学部2年生は,朝の荷物整理や朝の会をしていました。すでに朝の会も終わり,次の活動までの時間に,のんびりしながら課題をしている児童もいました。
画像1
画像2
画像3

中学部2年生 朝の会・個別課題学習(Smile)

 東棟1階の中学部2年生の教室でも朝の会や個別課題学習をしていました。最初に朝の会をするクラスや先に個別課題御学習をするクラスがあります。
画像1
画像2
画像3

高等部3年生 朝の会・個別課題学習

 さすがに高等部3年生です。
 教室に上がると,もう朝の会が始まっていました。朝の会も終わり,個別課題学習をしていたり,クラス写真を撮りに行くクラスもあります。
画像1
画像2
画像3

4月9日 登校時の様子

画像1
画像2
画像3
 朝の登校時の様子です。
 元気にスクールバスから降りてきて,上靴に履き替え教室に向かいます。

着任式・始業式

 4月8日(月)に,着任式・始業式を行いました。
 今年度は,35名の教職員が新たに着任しました。教職員の紹介や,挨拶のあと,児童生徒の代表からお迎えのあいさつがありました。
 引き続き行われた始業式の校長先生のお話の中では,新しい元号の「令和」のことばの意味のお話や,今年度も「あ(あいさつ)・そ(そうじ)・べ(べんきょう)」に頑張って取り組んでいこうというお話,校長先生の今年度の目標「笑顔で自分らしくやってみよう」のお話があり,最後に春休みの間に練習された,体育の部の団体演技(準備体操)の「USA」を披露されました。
 そのあと,今年度転入してきた5名の児童生徒の紹介がありました。
画像1
画像2

桂坂の桜 始業式

画像1
 桂坂の桜も咲き誇り,今日の始業式をお祝いしてくれているようです。青空の下,ぽかぽかと温かく春らしい始業式になりました。
 「みなさん,進級,おめでとうございます」
   笑顔で,
   自分らしく,
   いろいろなことに挑戦しましょう!

桂坂の桜

画像1
画像2
画像3
 春の冷え込みも終わりを告げ,いよいよ暖かくなってきました。
 桂坂の桜も少しずつ咲き始めました。始業式や入学式の頃には満開の桜が皆さんを迎えてくれるのではないでしょうか。

本校の学校教育目標等につきまして

本校では,学校教育目標を

  「できる」自分を知り,夢や希望を持って,自ら      
   ひと・もの・ことに向かう子どもを育てる

とし,以下の教育理念を大切に取組を推進しています。
 
  ●児童生徒はできる状況や手だてがあれば
   「できる」存在である
  ●児童生徒を地域に生きる一人の生活者
    としてとらえる

学校教育目標を達成するため,指導の重点として,次の3点を設定しています。
  ●子どもの「できる」に基づく,
    適切な目標や課題の設定
  ●子どもの「できる」を活かす教育の推進
  ●言語や絵カード,表情や身振り,機器等を用いた
    コミュニケーション指導の推進

画像1
画像2
画像3

本校PTAホームページに放課後等デイサービス事業所の資料が掲載されています

画像1
 放課後等デイサービス事業所が新規開設のご挨拶に来られましたら,本校PTAホームページのお知らせコーナーに掲載し,PTAメール配信にてお知らせをしていただいています。
 PTAホームページのお知らせコーナーに平成25年度〜30年度に開設された事業所の資料をすべて紹介されています。

※西総合支援学校PTAホームページ お知らせコーナー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/25 学校祭体育の部
15:20下校
5/27 代休日
学校預り金振替日
5/28 学校祭体育の部予備日1
教育実習
学校預り金振替日
5/29 学校祭体育の部予備日2
教育実習
5/30 内科(中・水泳前・修学旅行前)
教育実習
心臓二次聴診

お知らせ

学校だより

教材・教具

学校評価

案内資料

研究報告会

学校運営協議会

京都市立西総合支援学校
〒610-1101
京都市西京区大枝北沓掛町一丁目21-21
TEL:075-332-4275
FAX:075-331-9573
E-mail: nishi-y@edu.city.kyoto.jp