京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up17
昨日:23
総数:498263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

≪6年生≫式が表す意味は?

画像1画像2画像3
「文字と式」の学習も終盤です。

今日は,式が何を表しているのかを考えました。

交流を重ねて「なるほど!」「わかった!」という声がたくさん聞かれました。

≪6年生≫ 理科「燃える前と後とでは・・・?」

画像1画像2
気体検知管を使って,酸素・二酸化炭素の量を調べました。

燃える前と後とでは,気体の量がどう変化するのか意欲的に調べていました。

ホワイトボードを使って,図にまとめていました。

5月17日 今日の給食

画像1
今日の献立は、ごはん・きびなごのこはくあげ・ほうれん草の煮びたし・若竹汁です。

今日は5月の和(なごみ)献立で,動画で「であいもん」について学習しながら給食を食べました。若竹汁のわかめとたけのこは,相性がよく「であいもん」といわれています。

味わって食べることができました。

【1年生】チョキチョキかざりPart 2

チョキチョキかざりの活動の様子です。
作っている様子も楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

【1年生】チョキチョキかざりPart 1

図画工作では,はさみを使用し色紙をいろいろな形に切りました。
かわいいものから,工夫されたものまで様々な飾りができました。
完成した作品にとても満足している様子が見られました。
画像1

5年 どんどん歌声がよくなる!

画像1
1年生をむかえる会に向けて,歌の練習をしています。

きれいな歌声で
1年生に届くように

この2つをめあてにして取り組んでいます。
どんどん歌声がよくなってきています。

5年 家庭科室探検

画像1
5年生になり,家庭科の学習がスタートしました。
調理実習に先立ち,
家庭科室のどこに何があるのかをチェックしていきました。
合わせて,包丁の持ち運び方とコンロの火のつけ方を練習しました。
手順を確かめながらしっかりと活動できました。

≪6年生≫ 1年生を迎える会に向けて

画像1
金曜日の本番にむけて,歌の練習をがんばっています。

曲名は"Forever"
すてきな歌声が響きますように。

≪6年生≫ 1年生のために

画像1
1年生の掃除のお手伝いに行っています。

来週からは掃除のやり方を教えます。楽しみです。

≪6年生≫ 習字「友情」

画像1画像2
習字「友情」を書きました。

点画のつながり,へんとつくりの幅に気を付けて書きました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 1年生交通安全教室
5/30 6年生修学旅行
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp