京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:71
総数:786805
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『人も自分も大切にし、ともに前に進んでいこうとする子』                                                                                                                                         

色・形・いいかんじ!!

画像1
画像2
画像3
 今日は,絵の具を使って画用紙にいろいろな線を描きました。まっすぐの線やくるくるした線など,みんな思いのままに描いていました。そして,自分の描いた線を見て,何に見えるかなぁと想像しながら,まるでピカソになったみたいな面白い作品が仕上がりました。
 作品は,参観日に掲示しますのでご覧ください。

植物の観察をしました

 理科の「季節と生き物(春)」の学習で,自分の選んだ植物の観察をしました。学校にはいろいろな木があり,子ども達はサクラ,モミジ,ユズ,モモ,イチョウ,カキなど,様々な植物を選んでいました。
 これからどんなふうに変わっていくのかを楽しみに,観察を続けていきたいと思います。
画像1
画像2

外国語活動の学習スタート!

画像1
画像2
画像3
 外国語活動の学習が始まりました!4年生の初めは「世界のあいさつを知ろう」いろいろな国のあいさつの映像を見て,あいさつをしていきます。学習の後半には,英語で友達とあいさつもし合いました。
 新しく外国語を教えてくださるT2の先生とも自己紹介やあいさつをし合いました。楽しんで外国語の学習を取り組んでいきましょう。

生き物を探しにいきました

画像1
画像2
画像3
理科の学習「季節の生き物(春)」で,これから1年間観察していく生き物や植物をさがしました。
国語「白いぼうし」に出てくるおおいぬのふぐりを見つけたり,普段何気なく見ていた雑草をじっくり見たりしました。生き物の卵を探しましたが,なかなか見つからず,子どもたちは悔しがっていました。
ご家庭でもぜひ,卵も探してみてください。

住みよいくらしについて考えました

画像1画像2
 社会科の学習で,「住みよいくらし」とはどのようなものなのかについて話し合いました。「電気」「水」「ガス」「ごみの収集」と,子ども達は教科書の挿絵や自分自身の経験からたくさん意見を出し合っていました。
 これから社会科では,「くらしと水」について学習していきます。

算数科 ひょう・グラフと時計

画像1
画像2
画像3
 時こくや時間を学習しました。「1時間は60分」「1日は24時間」ということを知り,「1日って長いな。」や「学校には,7時間くらいいるんだね。」など,時間について考えることができました。

体育科 ゆうぐであそぼう てつぼうあそび

画像1
画像2
画像3
 いろいろなゆうぐであそべるようになりました。
 1年生のときよりも,安全に楽しくあそびます。

虫めがねで観察したよ。

画像1
画像2
画像3
 3年生から始まった理科の学習。楽しみにしていた子どもたちも多かったです。この日は外に出て,春に咲く花や生き物を観察しました。子どもたちはダンゴ虫を見つけては大喜びし,虫めがねでじっくり観察していました。
 今週もどんな生き物や植物を見つけられるか楽しみですね。

学習がスタートしました!

 午後の授業も始まり,今週から授業も本格的にスタートです。4年生も国語では「白いぼうし」の音読や,算数では「角とその大きさ」の学習をしています。一生懸命考えながら,友達と話し合ったり学習計画を考えたりしています。
 各クラスでは学級目標も決まり,作っていきました!学級も本格的にスタートしていきます!それぞれのクラスのよさを出し,がんばっていきます!
画像1
画像2

みんなで遊んだよ

画像1
画像2
画像3
今日は,1年生みんなで学年集会をしました。
休み時間のボールの使い方について学びました。
そのあとの休み時間に,さっそくボール遊びを楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 6年修学旅行(2日目)  桂川中学校生チャレンジ体験(3日目)
5/27 児童朝会  SC来校  心臓一次検診
5/28 春の育成学級交流会
5/29 フッ化物洗口  クラブ活動  運動器検診
5/30 ALT来校(5年,4年2・3組)  読み聞かせ  移動図書館  14:20下校(4−1以外)

学校経営方針

学校だより

保健だより

学校評価

緊急時の対応

学校いじめ防止基本方針

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂東小学校
〒615-8026
京都市西京区桂市ノ前町31
TEL:075-381-2415
FAX:075-381-2009
E-mail: katsurahigashi-s@edu.city.kyoto.jp