京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up14
昨日:261
総数:991911
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
本校は、本年7月1日に創立145周年を迎えます。これからも将来を見据えた教育内容を実践する学校として、地域や市民に愛される学校づくりを行います。

1年生が上級生の実習授業見学

 昨日(5/22)1年生が上級生の実習授業を見学しました。1年生の「造形表現」は8分野実習から3分野、2分野と実習を経験し1年生の末に2年生からの専攻を決定します。
 今回は,8専攻すべての専門実習を見学し,その後,8専攻の先輩から各専攻の特徴や何故その専攻を選んだのかなどの体験談を聞きました。1年生にとって専攻を選ぶ大きな参考になったと思います。1年生諸君しっかりと考えて,まずは3分野の選択してください。 
画像1
画像2
画像3

令和元年度文化祭オリジナルうちわデザイン決定

画像1
 令和最初の文化祭「愛銅瑠祭」で配布されるオリジナルうちわのデザインが決定しました。応募された10作品の中から生徒の投票により,写真の4作品が選ばれ,本日発表されました。この4点のデザインが実際にうちわとして制作され,文化祭でみんなに配布されます。

 ※個人情報保護の関係から校内掲示の写真を加工しています。

3年「表現探究F」想いを伝えるFASHION SHOWのつくりかた〜高大連携講座〜

画像1
 本日(5/21)の表現探究Fの授業では,成安造形大学空間デザイン領域の田中秀彦准教授をお招きして「想いを伝えるFASHION SHOWのつくりかた」と題してご講演いただきました。
 ファッションショーは決まった形はなく「場所・出る人・見る人」がいればどこでもでき,鴨川での実践例などをご紹介いただきました。また,蛍の遺伝子を組み込んだシルクの衣装や世界四大コレクションでのファッションショーなど,実践事例を多数ご紹介いただき,生徒たちからおもわず感嘆の声が上がっていました。
 後半は,モデルウォークやポーズなどのワークショップで実践的にご教示いただき,生徒たちもモデルになったつもりで熱心にランウェイを歩いていました。6月末の文化祭では,本日のご講演で学んだことをいかした素晴らしいファッションショーをつくりだしてくれることでしょう。
画像2

1年「社会と情報」の授業。ネットトラブル体験型講座

画像1
画像2
 今週の1年生「社会と情報」の授業では、京都府警察本部 サイバー犯罪対策課の方にお越しいただき「ネットトラブル体験型講座」を受講しました。

 一人一台専用のタブレットをお借りして、SNS上で起こるトラブルを疑似体験しながら、その対処法を学ぶ体験学習。

 「SNSに投稿した文章や写真から、自宅が特定される危険性があるものを探す」という作業に、時にはゲーム感覚で楽しく、そして時には自分の実体験と照らし合わせながら真剣に取り組んでいました。

 今後、SNSやインターネットを使わずに生活することはおそらく無いと思います。今日学んだことを忘れず、実生活の中で活かしてほしいと思います。

19日(日) 美工交友会の春の例会

 美工交友会は、本校卒業生の保護者の方が、卒業後の保護者の交流とともに、本校の教育活動をご支援いただいている会です。

 卒業時に、会長より保護者の皆様に呼びかけをされ、毎年新しい保護者の方が入会されています。春と秋に例会をされており、19日の午後、春の例会が開催されました。

 今回は、「色が及ぼす心と身体のお話」というテーマでカラーコンサルタントの志賀國子氏が講師としてお話しされました。志賀氏は、本校の前身、日吉ヶ丘高校美術コース日本画専攻のご出身でカラーコンサルタントとして各方面でご活躍です。体験も交えて約90分興味深いお話をしていただきました。


写真1 羽田 登 美工交友会会長のご挨拶
  2 志賀國子氏のご講演
  3 志賀國子氏のご講演
  4 参加者でやってみたワーク
画像1
画像2
画像3

19日(日) 下御霊神社の還幸祭 本校前を神輿巡幸

画像1
画像2
画像3
 19日(日)は地元、下御霊神社の還幸祭。毎年、神輿巡幸で本校前がルートになっています。

 神輿は、午前11:00過ぎに本校前を通過したあと、昼休憩のため、本校グラウンドでひと休みとなりました。

17日(金) 晴天のもと「体育祭」開催 4

画像1
17日(金)体育祭  つづき

 
写真1 競技終了後、恒例の全学年でマイムマイム
  2 表彰式

 閉会式では、表彰と体育祭実行委員長の挨拶がありました。お互い楽しく頑張ったことを讃えるとともに、ご観覧いただいた保護者への謝辞、6月末の文化祭もぜひ頑張りましょうと呼びかけました。

17日(金) 晴天のもと「体育祭」開催 3

画像1
画像2
画像3
17日(金)体育祭  つづき

 
写真1 綱引き
  2 綱引き
  3 しっぽ取り競争
  4 大縄跳び
  5 暴風警報 3年生徒教職員チーム
  6 学年対抗リレー

17日(金) 晴天のもと「体育祭」開催 2

画像1
画像2
画像3
 17日(金)体育祭  つづき

 
写真1 竹取物語
  2 三輪車リレー
  3 リレー(専攻対抗)
  4 籠が逃げちゃうよ玉入れ
  5 借り物(ひと)競争
  6 二人二脚一心同体
   

17日(金) 晴天のもと「体育祭」開催 1

画像1
画像2
画像3
 17日(金)素晴らしい晴天のもと、2019年度体育祭を開催しました。

 生徒会・体育祭実行委員会が早い段階から準備してきました。多くの保護者のご観覧もいただきましたありがとうございました。


写真1 玄関
  2 生徒会執行部長 挨拶
  3 暑さ対策(京都市上下水道局より借りたミスト)
  4 暑さ対策(保冷剤)、AED配置
  5 EARTH ON SPOON
  6 渡る世間は鬼ばかり  


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
行事予定
5/27 1年3分野登録締切
5/29 全学年進路ガイダンス

学校評価

スクールガイダンス

お知らせ

書式ダウンロード

学校経営方針

生徒用iPad利用規程

進路状況

部活動ガイドライン

いじめ対策基本方針

京都市立美術工芸高等学校
〒600-8202
京都市下京区川端町15
TEL:075-585-4666
FAX:075-341-7006
E-mail: bijyutukougei@edu.city.kyoto.jp