京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up12
昨日:40
総数:1189705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
校訓『豊かな心』 学校教育目標「立志・自律・協創」  生徒行動目標「人・時・学を大切にできる生徒」

いよいよ始まりました

画像1画像2
本日は,平成31年度着任式,始業式です。「出会い」の日,よりよい松尾中学校を明日入学してくる新入生とともに一丸となって創っていきましょう。

新年度のご挨拶

今年度も引き続き松尾中学校の校長をさせていただきます。佐々木 道浩と申します。松尾中学校は13年目となります。保護者の皆さまや、地域の方々の今までのご支援に感謝するとともに、今後とも変わらぬご支援・ご協力を賜りますようどうぞよろしくお願い申し上げます。
 平成31年度は、「主体性と協働」をキーワードとして新たに立ち上げた学校教育目標のもと、ここ数年間、生徒行動目標として「人・物・時を大切にできる生徒」の育成をめざし取り組んできたことを、きちんとやり切る、「徹底!」を目指します。
そのためには、合い言葉のもと学校全体が「チーム松尾」として一つになって、その実現に向けて限界まで挑戦していくこと。教職員と生徒の絆と一体感を強くし、より素晴らしい松尾中学校を創ることの大切さを年度当初の職員会議で共通理解いたしました。『凡事徹底』「あたりまえのことを、あたりまえに、人が真似できないくらい一生懸命やりきる」決意です。至らぬことも多いかと思いますが、どうぞ松尾中学校の生徒のために、ご支援・ご協力の程よろしくお願いいたします。

『平成31年度 京都市立松尾中学校 学校経営方針』
校  訓   「豊かな心」
学校教育目標 「主体的に学びながら、他者との協働を通して問題解決する力の育成」
重点目標  ・人権尊重の精神の涵養
      ・自ら学ぶことができる力の育成
      ・自ら律することができる力の育成
      ・健康で逞しい心身の育成
めざす生徒像
 〈生徒行動目標〉人・物・時を大切にできる生徒になろう
   そのためには
  ・自他の違いを認め、人権を尊重できる生徒になろう
  ・自ら学ぶことができる生徒になろう
  ・自ら律することができる生徒になろう
  ・健康で心身ともに逞しい生徒になろう

 この教育目標達成に向け、教職員がひとつとなり頑張ります!!
                       
                 松尾中学校 校長 佐々木 道浩

着任式・始業式

いよいよ新年度がスタートします。心身の準備は整っていますか。新しい目標はしっかりと心に決めていますか。夢と希望に溢れる1年になりますように力を合わせて頑張っていきましょう。

4月8日(月)は着任式・始業式です。 新2,3年生
 ・8:40 登校 中庭(雨天 北校舎内)でクラス発表確認 
新クラスで体育館集合。
 ・9:00〜 着任式・始業式 終了後:机・椅子移動
 ・10:10〜 学級の時間 
教科書・副読本の配布がありますのでカバンを持参してください。
 ・学級の時間終了後 10:50頃より キャプテン会議 入学式準備
 ・13:00〜 新入生登校 クラス発表 入学式の説明
   新入生は上靴を忘れないようにしてください。
 ・部活動は停止です。

校門のしだれ桜はまだ満開とはなりませんが、体育館北のソメイヨシノは満開で、君たちを心待ちにしています。元気な挨拶と笑顔で登校してくださいね。
新入生のみなさの登校もとても楽しみです。教職員一同心から歓迎いたします。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 3年修学旅行 カウンセリングの日
5/24 3年修学旅行 1,2年教育相談
5/27 教育相談 1限3年学年集会(修学旅行のまとめ)
5/28 3年教育相談 1,2年校外学習
5/29 教育相談 歯科検診1年,7組

学校だより

学校評価

お知らせ

羅針盤(進路だより)

松尾中ブロック小中一貫教育構想図等

松尾中学校 教育構想図

保健だより(すこやかに)

部活動運営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市立松尾中学校
〒615-8205
京都市西京区松室中溝町101
TEL:075-391-9622
FAX:075-391-9634
E-mail: matsuo-c@edu.city.kyoto.jp