京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up29
昨日:57
総数:867697
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

まなび教室の予定表等を配布しました(2年以上)

本日,5月22日(水)に放課後まなび教室の予定表と参加カードを配布しました。
申込されたが,届いてない場合は学校までご連絡ください。

予定表と参加カードは,まなび教室が実施する日に,教室でスタッフに提出してください。
毎年年度初めは,記入ミスが見られます。
書き方の見本もいっしょにお渡ししておりますので,書き方をよく見ていただき,ご記入ください。

1年生 何番目かな?

画像1
画像2
前から?後ろから?と算数の学習で「何番目」かを考えました。
どうやったら分かるかな?と,何番目かを見つける方法をみんなで発表し合っていました。

運動会に向けて・・・

画像1
画像2
画像3
休み時間に応援団の声が学校中に響いています。
応援団長を中心に,4年生から6年生までの応援の係で集まって,応援練習をがんばりました。今日も暑い日差しがいっぱいでしたが,どの色も張り切って練習をしていました。

1年生 今日から本番!

これまで水で行っていた1年生も,今日からフッ化物で行いましす。「○○のにおいがした。」「味は〜のようやった。」といろいろな感想を言いながら,コップを洗っていましたが,練習のおかげで上手にできたようです。
画像1

演劇鑑賞(2)

画像1
画像2
画像3
劇の後は,実際に代表の子ども達が影絵に挑戦したり,スクリーンのうしろの影絵の仕組みを教えてもらったりと,影絵教室も楽しみました。気が付けばあっという間に時間が過ぎてしまうぐらい,楽しい演劇鑑賞でした。

演劇鑑賞(1)

画像1
画像2
画像3
影絵劇団かしの樹さんによる「あらしのよるに」を鑑賞しました。手で形を作るような影絵のイメージとは全然違う,迫力ある影絵劇でした。

1年生 いくつ集まったかな?

今日から,2年生以上のお兄ちゃん,お姉ちゃん,学校の先生たちなど,たくさんの人ともっと仲良くなるための「なかよしいっぱいだいさくせん」がスタートしました。休み時間にたくさん声をかけて仲良くなったらサインをもらいます。松尾中のみんなと仲良くなりたいと思います。
画像1

1年生 なやみごとがあるときは?

今年度毎週火曜日にスクールカウンセラーの先生が来てくださいます。悩み事などがあるときなど,気軽に声をかけられるように各教室でもご紹介をしています。1年生もこれで顔を覚えたので,悩み事があるときも,無いときも,どんどん声をかけて仲良くなってほしいと思います。
画像1

和(なごみ)献立

画像1
画像2
和食では,一汁三菜が多いとされていますが,今日は一汁二菜の献立で,
・しろごはん
・わかたけじる
・きびなごのこはくあげ
・ほうれんそうのにびだし
でした。
たけのこなどの春の食材もあり,旬を味わえる給食でした。

3年生 円と球

画像1
画像2
今日の算数は,楽しみにしていたコンパスを使った学習です。
はじめてコンパスを使う子も多く,使い方を全体で確認した後,コンパスを使って円をかいてみました。何度かかいていくうちに,少しずつ上手になり,気が付くとノートにたくさんの円をかいている子もいました。また,円の中心や半径などの言葉も学習しました。これからもどんどんコンパスを使っていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 1年交通安全教室
5/25 サロンデー
5/27 委員会
5/28 6くみ支部育成交流会(桂東小)
5/29 4年みさきの家説明会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp