京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up187
昨日:825
総数:630340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。今年度もよろしくお願いします。

1年生を迎える会

1年生を迎える会がありました。
6年生のお兄さんお姉さんと手を繋ぎ入場いてくる1年生は,なんとも恥ずかしそうでした。
各学年から嬉しい,楽しい出し物のプレゼントをもらいました。
1年生からの発表では,これまでの練習以上のいい出来栄えでした。
一生懸命な姿を全校のみなさんと保護者の方々に見ていただけました。
1年生,100点満点です!!
画像1
画像2
画像3

書写の学習「花」

4年生になって,初めての書写の学習は「花」という字に取り組みました。
3年生で学習した,はらい,おれ,まがりなどをもう一度意識して書きました。

一筆一筆に心をこめて,集中して書きあげました。
画像1画像2

めざせ自主勉強マスターへの道☆

画像1
画像2
画像3
4年生では,昨年度から自主勉強に力を入れて取り組んでいます。
復習や予習などのバッチリメニューと自分の興味のあることを調べるワクワクメニューをバランスよく取り組めるようにしています。

今日は「自主勉強ギャラリーウォーク」と題して,友達のノートを見て回り,良いところを付箋に書いてプレゼントしました。
「丁寧な字でみやすく書けているね。」「隙間なくできているね。」「こんなことを調べたらいいんだな。」とすてきなコメントがたくさんありました。

これからの自主勉強の参考にしてほしいと思います。

生活科

画像1
画像2
画像3
 生活科で,野菜の苗を植えました。自分たちの育てたい野菜を選び,大きく育つよう,世話を頑張っています。今日は苗の観察をしました。それぞれの野菜の葉の大きさや色,形などをじっくり見ました。これからどんな風に育っていくのか楽しみです。

ぴっぴ体操

ひまわり学級と1年生で「ぴっぴ体操」を行いました。
前の人の真似をしながら進んでいきます。
跳んだり,手を伸ばしたり,いろいろと工夫をしながら行進していきます。
楽しい時間はあっとう間にすぎてしまいました。
またみんなで一緒に楽しみたいですね♪
画像1
画像2
画像3

花脊山の家 活動の様子13【最終更新】

画像1画像2
4日目の様子です。
テーマは感謝です。
4日間の活動をふりかえり,
支えていただいた人やものに感謝の気持ちを
もってほしいと願っています。

朝の集いでは昨日の集いで好評だった
ダンスをしました。

その後スコアオリエンテーリングをしました。
広い山の家で迷うグループがあったりグループからはぐれてしまったり
することもありましたがまとまってゴールできました。

山の家からのホームページの更新hはこれで終わります。

花脊山の家 活動の様子12

画像1
画像2
画像3
3日目のキャンプファイヤーでは
各クラスからのスタンツ,みんなの歌,ゲームなどで
盛り上がりました。

スタンツでは各学級で使う曲に合わせて
かけ声で盛り上げていました。

花脊山の家 活動の様子11

画像1画像2
クライミングの様子を紹介します。

今日の更新はここまでにします。
キャンプファイヤーの様子は
明日紹介するようにします。

花脊山の家 活動の様子10

画像1画像2
午後からは,
「クライミング」「冒険の森」です。

子ども達が楽しみにしているプログラムの一つです。

冒険の森ではアスレチックを楽しみます。

「登ったけれど,どうやっておりようか・・・」
などと困ってもいましたが工夫してゆっくりおりてきます。

クライミングでは,それぞれが高さを選んでチャレンジします。

それぞれのプログラムで汗をいっぱいかくほど動きますが,
両方を思う存分,楽しんでいました。

花脊山の家 活動の様子8

画像1画像2
今日は活動が続きます。
魚つかみと魚さばき,塩焼きで昼食です。

魚つかみはまだ少し冷たい池に入って魚を自分でつかみます。
こわがる子もいましたが,協力してつかんでいました。

続いて魚さばき,塩焼きです。
魚つかみの時よりは魚に慣れた様子で自分でさばいて焼いていました。
炭火で焼くと身がホクホクしておいしかったです。

昼食は,おにぎりもありますが
「魚だけでもいいかな」というくらいおいしかったです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/23 心電図1年
5/24 社会見学4年(北部クリーンセンター) 聴力検査1年
5/27 委員会活動 聴力検査ひまわり ※部活なし(教職員研修のため)
5/28 耳鼻科検診1・3・5年・ひまわり 検尿
5/29 代表委員会 検尿
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp