京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up17
昨日:42
総数:395559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

手作りチキンカツ

画像1画像2画像3
 今日の給食は,ごはん・牛乳・チキンカツ・ソテー・みそ汁でした。チキンカツは,給食室で調理員さんが衣をつけてあげています。ソースも手作りです。サクサクとした衣の食感を楽しむことができました。

こいのぼり

画像1画像2
 先日の授業参観から制作していたこいのぼりが完成したので,遅れながらも教室のドアの前に掲示しています。それぞれの個性が出ていて素敵なこいのぼりたちです。

学習の様子

画像1画像2画像3
 ドリームワールドの池観察をしました。大きくなってきたヤゴや新しく来た白メダカなど意欲的に観察しています。

おいしい給食

画像1
 今日の献立はこどもたちから大人気チキンカツ!みんなでおいしくいただきました。

学習の様子

 算数の学習頑張っています。時計の学習を通して時間を守れるようになろってほしいです。
画像1画像2

畑に種をまきました

画像1画像2
 4月から耕し,肥料を混ぜるなどしてきた畑についに種をまきました。今年はイエローポップ(ポップコーン用とうもろこし)とこかぶの2種類をまきました。たくさんお水をやってすくすく育つことを楽しみにしています。

朗読発表会に向けて

画像1
 えのき学級では京都にまつわる妖怪の話を題材に朗読発表会で発表をします。先日から台本をもとにそれぞれのセリフや全体の流れを練習しています。

学習の様子

画像1画像2画像3
 算数の学習ではあまりのあるわり算を学習しています。ブロックを用いて実際に手元で動かしながら学習をしています。(7÷2=3あまり1)

今日の給食

画像1画像2
 今日の給食は,麦ごはん・牛乳・豚肉ととうふのくず煮・ほうれん草ともやしのごま煮・じゃこでした。豚肉ととうふのくず煮は,しょうががきいていてごはんに合い人気です。じゃこは,カリカリとした食感でカルシウムも豊富です。牛乳やほうれん草,じゃこなど給食ではカルシウムが多い食品を積極的に取り入れています。

5月「まめまめ辞典」

画像1
 5月の給食室掲示板のテーマは「豆」です。給食でもよく大豆やその他の豆が登場します。豆の栄養,いろんな種類の豆について関心をもってほしいです。実物の展示もあり,「黒豆は1月に食べたね!」「とら豆もおいしかったな」と会話していました。「どんな豆も食べられそう」と話す1年生もいました。これから,いろんな豆を給食で食べていきましょうね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp