![]() |
最新更新日:2025/07/10 |
本日: 昨日:85 総数:547871 |
5月23日給食![]() ・麦ごはん ・きびなごのこはくあげ ・ほうれん草の煮びたし ・若竹汁 でした。 今日は,5月の和献立でした。今が旬のきびなごやたけのこ・ワカメを使いました。若竹汁は,かつおぶしと昆布を使って出汁をとり旨味を味わえる献立にしました。 きびなごのこはくあげは,きびなごに調味液の味が染み込んでいて美味しかったです。児童からは「骨も柔らかくて美味しかった」「色がきれいだった」などの声を聞かせてくれました。 5月22日給食![]() ![]() ・コッペパン(国内産小麦100%) ・牛乳 ・チキンとペンネのクリーム煮 ・スープ でした。 チキンとペンネのクリーム煮は,5月の新献立でした。給食室でルウから作り,シチューよりも少しこってり仕上がるように調理しました。児童からも好評で,「パンと一緒に食べてもおいしかった」「まろやかだった」などの声を聞かせてくれました。 スープは,チキンスープと塩・しょうゆのあっさりとした味付けでした。他のおかずとも相性が良かったです。また,新玉ねぎの甘さを感じる事ができました。 5月21日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・焼肉 ・トマトと卵のスープ でした。 焼肉は,牛肉や玉ねぎ・人参・キャベツ・ピーマンなど具沢山の献立でした。タレの味と野菜の甘さが合っていて美味しかったです。児童からは「見た目がきれいだった」「ごはんと一緒に食べると美味しかった」などの声を聞かせてくれました。 トマトと卵のスープは,トマトの酸味と卵のふわふわとした食感が良かったです。一年生の児童も美味しそうに飲んでいました。 5月20日給食![]() ![]() ![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・豚肉ととうふのくず煮 ・ほうれん草ともやしのごま煮 ・じゃこ でした。 今日は,1年2組の児童が給食室に見学に来てくれました。サービスホールの中からですが,調理室の様子を楽しそうに見ていました。また,給食室にある大きい調理器具や約580食分の食材の量に驚いている様子を見せてくれました。 給食時間では,目の前でみた食材という事もあり,「さっき見ていたやつだ」「大きい道具で作ったのかな」など楽しそうに食べていました。 5月16日給食![]() ・麦ごはん ・牛乳 ・ビビンバ(具)肉と卵 ・ビビンバ(具)ナムル ・わかめスープ でした。 ビビンバは,自分で肉と卵・ナムルを混ぜて食べる献立でした。児童は楽しそうに混ぜて食べていました。また,「ごはんと良く合う味付けだった」「彩りがきれいだった」などの声を聞かせてくれました。 わかめスープは,あっさりとした味付けでビビンバとの相性も良く食べやすかったです。 5月15日給食![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・大豆と牛肉のトマト煮 ・ほうれん草のソテー ・チーズ でした。 大豆と牛肉のトマト煮は,玉ねぎや人参の野菜の甘さが汁にでていました。また,パンとの相性も良く食べやすい味でした。児童からは,「パンと一緒に食べるとおいしい」「大豆が柔らかかった」などの声を聞かせてくれました。 ほうれん草のソテーは,塩としょうゆを使ったあっさりとした味付けでした。ほうれん草の彩りも良くきれいでした。 部活動開講式![]() ![]() ![]() 生活目標
子ども達の挨拶の素敵な挨拶が朝から聞こえてきます。
5月の生活目標は,「自分から3人にするぞう!」です。挨拶をすると気持ちがいいですね。 ![]() 憲法月間
5月は憲法月間です。朝会で,校長先生から読み聞かせを通して,「やさしい心」「正しく強い心」をもつこと,そして,「やさしい心」「正しく強い心」を言葉にすること,行動で示すことが大切であるというお話がありました。そのような心を大切にしていきます。
![]() 5月14日給食![]() ・ごはん ・牛乳 ・高野どうふと野菜のたき合わせ ・もやしの煮びたし でした。 高野どうふと野菜のたき合わせは,けずりぶしと干しいたけで出汁をとって作りました。高野どうふに出汁が良く染み込んでいておいしかったです。児童からは,「少し甘くて食べやすかった」「ごはんと一緒に食べるとおいしかった」などの声を聞かせてくれました。 もやしの煮びたしは,もやしの他にも油揚げや人参・だいこん葉など具材がたくさんあり,彩りがとてもきれいでした。 |
|