全校遠足
5月23日(木)快晴の空の下、全校遠足を行いました。今年度は京都市動物園で行いました。1年から6年生の縦割り班で動物園内を散策したり、クイズラリーをしました。その中で感じたのが、なんといってもグループを引っ張るビブスを着た6年生のリーダーの活躍でした。6年生にとっては班のメンバーをまとめ、活動することの難しさも面白さも感じられた1日だっと思います。6年生のみなさん、お疲れ様でした。
【校長室より】 2019-05-23 15:23 up!
5年生 全校遠足
いろいろな動物を見たり,友だちとゲームをして休憩したりしている様子です。
【学校の様子】 2019-05-23 15:08 up!
5年生 全校遠足
全校遠足の様子です。
たてわりグループでいろいろな動物を見たり,クイズラリーをしたりしました。
楽しい思い出ができました。
【学校の様子】 2019-05-23 15:07 up!
5年生 全校遠足
全校遠足の様子です。
たてわりグループで仲良くお昼ご飯を食べました。
【学校の様子】 2019-05-23 15:07 up!
5年生 頑張りました!!
5年生の計画委員さん,出発式の司会,終わりの言葉頑張ってくれました。
【学校の様子】 2019-05-23 15:07 up!
全校遠足2
遠足の楽しみの一つ,もぐもぐタイムです。
少し暑いですが,涼しい木陰を選んでもぐもぐもぐ・・・。
(学校へ戻る予定が少し早まりそうです。)
【学校の様子】 2019-05-23 11:41 up!
全校遠足1
5月23日(木),全校遠足です。初夏を思わるような好天の中,全員,動物園に到着しました。
【学校の様子】 2019-05-23 10:06 up!
1年 国語「はなのみち」
一人ずつ好きな場面を音読しました。「声の大きさ」「はやさ」「はっきりと」「気持ちをこめて」など意識をしながら読むことができました。なかには,全部暗記をしている子もおり,宿題の音読をがんばっている様子が伝わります。引き続き,おうちでも励ましの声かけをお願いします。
【学校の様子】 2019-05-23 10:03 up!
6年の理科です。
5月22日(水)6年生の理科の授業です。理科室で植物の葉で光合成がどのような状況で行われるかをヨウ素でんぷん反応を利用して調べます。実験から後片付けまでしっかりできました。実験結果からしっかり考察できる力が大切です。
【校長室より】 2019-05-22 18:39 up!
1・2年 体育「体力テスト・立ち幅跳び」
1・2年合同で体力テストの「立ち幅跳び」をしました。準備運動やお手本などを2年生がリードしてくれました。「手をふる」「前を見る」「ひざをまげる」などを意識して,しっかり跳ぶことができました。
【学校の様子】 2019-05-22 18:35 up!