京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up1
昨日:31
総数:370841
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 <学校教育目標> ゆめに向かって 自ら学び 自ら考え たくましく 共に生きる 仁和の子

モンシロチョウの幼虫を観察しました。

画像1
画像2
画像3
モンシロチョウの幼虫を観察しました。
葉っぱを食べている姿,さなぎになる前の姿なども見ることができました。
幼虫の足が15本もあることを知った子どもたちはとても驚いている様子でした。
「幼虫の体って毛がたくさん生えているんだね。」「さなぎになる前の幼虫の回りに糸がはってある!」といろいろな発見をしていました。

4年 クリーンセンターに行きました

画像1画像2画像3
 4年生は社会科の学習で「くらしとごみ」という学習をしています。学校でゴミの出し方のきまりや,1年間に京都市ではどれくらいのゴミが出るのかなどを調べてきました。今日は実際に北部クリーンセンターを訪れ,集められたゴミがどのようにして処理されているかや,どうすればゴミを減らすことができるのかなどを学びました。子どもたちは「こんなにたくさんのゴミが集められるんだね。」や「リサイクルできるものはきちんと分別したいな。」など,たくさんの気づきがあったようです。リデュース,リユース,リサイクルを心がけ,未来の地球環境を守っていきたいですね。

図画工作科「心のもよう」

色の三原色を使って,たくさんの色を作りながら「心のもよう」を描きました。ギザギザの線,丸い線,明るい色・暗い色など,より自分の考える「心のもよう」に近づけるためにはどうしたらよいか工夫しつつ,楽しんで描いていました。
画像1
画像2
画像3

京都御苑と護王神社

画像1画像2画像3
 市バスに乗って行ってきました。

護王神社では,干支にまつわる動物に会えること,御所では,ミッションがあり,チームで協力して取り組むことができました。

遠足が29日(水)に延期になりました。

画像1
遠足が延期になったと聞いた途端,残念そうにしている子たちの姿が多く見られました。
しばらく悲しそうにしている子も多かったですが,一生懸命学習に取り組んでいました。
お昼の時間になると,「みてみて!このおにぎり!」「めっちゃおいしい!料理上手!」とにこにこ顔でお弁当を食べていました。
29日は大文字山に登れるといいですね!

動物園に行きました。 その3

画像1画像2
楽しみにしていたお弁当の時間です。
お友達とお話をしながら,楽しくいただきました。

お弁当のご用意ありがとうございました。

動物園に行きました。その2

画像1
画像2
暑い中でしたが,たくさんの動物に出会えて楽しそうでした。

集合時刻を守って集合場所に戻って来れました。

動物園に行きました。

画像1
画像2
1年生と一緒に遠足で動物園に行きました。
生活科の学習で,学校たんけんやクイズラリーをしたグループで動物園の
中を歩きました。
『ライオンの名前は?』
『ゴリラは,なんとういたかな?』などのクイズを実際に見に行って考えました。
協力してクイズを考えていました。

1年 遠足に行きました

5月21日(火)

お天気が心配されましたが,晴天にめぐまれ,京都市動物園へ遠足に行きました。

2年生と一緒にポイントラリーをしながら,園内のいろいろな動物を見てまわりました。

きまりも守って楽しく活動することができていました。

お昼ご飯のお弁当もみんなでおいしくいただきました。

今日は朝早くからご準備ありがとうございました。

お家でたくさんの思い出話を聞いてあげてください。
画像1
画像2
画像3

遠足実施の可否についてのお知らせ

本日の遠足実施についてお知らせします。

なかよし学級の御所は実施。
1・2年生の動物園は実施。
3年生の大文字山は延期になりました。【29日(水)へ】

【本日天候は回復してきていますが,大文字山については現地確認してきたところ,朝まで降っていた雨の影響で足元が悪いため】

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立仁和小学校
〒602-8377
京都市上京区御前通一条下る東竪町132-1
TEL:075-462-0092
FAX:075-462-0572
E-mail: ninna-s@edu.city.kyoto.jp