![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:78 総数:1333851 |
前期認証式 2
認証の後は、前期生徒会本部役員から年度初めの挨拶がありました。評議会、生活保健委員長、美化栽培委員長、文化図書委員長、体育委員長からの挨拶でした。
![]() ![]() ![]() 前期認証式
本日の6時間目は、体育館にて評議・専門委員会の認証式を行いました。
各クラスの委員が紹介され、代表生徒が校長先生から認証書を受け取りました。また、代表生徒は、委員の仕事内容や前期の抱負について話しました。 ![]() ![]() ![]() 2年生の菜園
4月25日(木)
2年生は夏野菜を一人1つ育てます。 写真上のかまどがある方にナス,ピーマン,シシトウ。 写真下の方にミニトマト。 そしてフェンス際のプランターにキューリを育てます。 今日,ひとりひとりのネームプレートが栽培する場所に設置されました。 ![]() ![]() 3年生土おこし1
4月24日(水)4限 土おこしをしました。
順番に3年1組,3年3組,3年5組です。 ![]() ![]() ![]() 3年生土おこし2
4月24日(水)5限
3年2組と3年4組が土おこしをしました。 これで3年生の「畝」が完成しました。 ![]() ![]() ![]() 6組土おこし
4月24日(水)2限 技術の授業で
「土おこし」をしました。 まずは1つの畝ができました。 ![]() ![]() 生徒会ランチミーティング
今年度より,毎週行っているランチミーティングのうち,月1回は校長室で開催することになりました。この校長室でのランチミーティングを「TAKAOの部屋」とネーミングし,校長先生・教頭先生と生徒会役員が昼食をとりながら,学校行事や生徒の想いの交流を行います。
初回が行われた本日は,少し緊張した様子ではありましたが,このランチミーティングから,様々なアイデアが生まれ,さらに活気のある生徒会活動が行われることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() 本は心の糧
静かで落ち着いた雰囲気の教室。今日もいつもと同じように一日の学校生活がスタートします。本校では,生徒の読書習慣の確立や本の楽しさや本から知識を得る習慣づけ,言語活動の一環を目的として,毎日登校後の10分間に朝読書の取り組みを行っています。学級文庫の設置で新たな分野の本に出会えるように取り組みもしています。
今後は,学校図書館活用ノートをより一層活用し,読書内容や感想,振り返り等,必要な情報を書き留めておき,クラス内でのビブリオバトルの取り組みに発展していければと考えています。 ![]() ![]() ![]() 苗の様子![]() ![]() 下の写真は6組で栽培する「ミニカボチャ」です。 3年生の苗作り![]() ![]() 3年生が全国学力状況調査の試験を頑張って受けているあいだに 栽培作物の苗を作りました。 ビニールポットに土を入れ,種をまきました。 3年生は「トウモロコシ」を育てます。 気温が低いと発芽しにくいので,温室の中で暖かくしてあげます。 いっぱい芽が出てくれるとうれしいですね。 |
|