1年生を迎える会に向けて
今週の水曜日に1年生を迎える会があります。そのために一生懸命に練習しています。新林小学校で楽しく過ごしていくために楽しさを精一杯伝えようと頑張りました。本番まであと1回練習します。最高の本番を迎らえるように頑張ります。
【4年の部屋】 2019-05-20 17:43 up!
図工 〜忘れられないあの時〜
思い出に残っていることをしっかりと思いだし,時間をかけて下書きをしてきました。今回の授業から絵の具を使い始める子がどんどん出てきました。頭の中にある色を実際に表現するのはすごく難しいようで,いろんな色を試しながら色を重ねている姿が印象的でした。
【4年の部屋】 2019-05-20 17:43 up!
部活動開講式
20日(月)の中間休みに部活動開講式がありました。ルールを守って時間を守って,楽しく活動してほしいこと,みんなのおかげで楽しい部活動ができることを忘れずに感謝の気持ちをもって過ごしてほしいことなどのお話がありました。
明日からの活動が楽しみですね。
【学校の様子】 2019-05-20 12:07 up!
生活科の学習で植えました〜1.2年〜
1年生は「あさがお」
2年生は野菜の苗の中から「ピーマン」と「トマト」を選び植えました。
きれいな花が咲くように,たくさん実を付けるようにと水やりを毎日がんばっています。
【つばさ学級の部屋】 2019-05-17 19:24 up!
体育〜鉄棒〜
しっかりと親指を使って鉄棒を握って,ぶら下がったりしました。
高学年の真似をみて新しい技にチャレンジする低学年の姿もありました。
【つばさ学級の部屋】 2019-05-17 19:24 up!
避難訓練を実施しました!
今回の避難訓練は火災発生を想定して行いました。
「おはしもて」を頭に入れ,行動に表すことができました。どんな時でも自分自身で考え,このような行動ができると素晴らしいですね。
【学校の様子】 2019-05-17 14:45 up!
桂坂公園に行ってきました。
桂坂公園に行ってきました。良いお天気で,緑がきれいで,とても気持ちがよかったです。2年生は,なかよしグループの1年生をしっかりリードしようと頑張っていました。
【2年の部屋】 2019-05-17 14:45 up!
あさがおの観察
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」であさがおの観察をしました。
葉っぱをよく見て「線が入ってる!」「ちょうちょみたいなかたち。」
とたくさんの発見をしていました。
【1年の部屋】 2019-05-16 19:22 up!
算数 〜角とその大きさ〜
今まで分度器を使って角度を測る練習をしていきました。今日は三角定規を使っていろいろな角度を作ってみました。作っていく中で,角度は足したり,引いたりできることが自然とわかってきたようで,子供たちの感覚のよさはさすがだなと思いました。
【4年の部屋】 2019-05-16 11:01 up!
学校評価年間計画
【学校経営方針/学校評価結果/小中一貫構想図】 2019-05-15 09:04 up!