京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up17
昨日:34
総数:475562
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

1年生をむかえる会

画像1
画像2
1年生をむかえる会がありました。会に先だってプレゼントのメダルを1年生に渡しました。本番では,言葉も歌もとても元気よく大きな声でしっかりと発表することができました。

交通安全教室

画像1
画像2
画像3
昨日は,体育館で交通安全について学びました。
道の安全な歩き方について聞いた後に,体育館を歩きました。
左右を見て,車が来ていないかを確認しながら歩いていました。

つばさ学級〜みんな大好き体育の時間〜

画像1画像2
今週は外の日は「鉄棒」,体育館の日は「リレー」をしました。
暑さに負けず,思いっきり体を動かしました。

つばさ学級 〜バルーンで交流しよう 5年〜

画像1画像2
全員が自己紹介をしました。
たくさんの人の前で話すことはとても緊張しますが,頑張って言うことができました。
初めてバルーンをする1年生は膨らんだバルーンのなかにはいってジャンプ喜んでいました。

1年生を迎える会

画像1画像2
1年生を迎える会を行いました。
各学年の出し物では,自然と会場から湧き上がる手拍子,そして発表が終わった時の大きな拍手,そして,子どもたちの頑張りきった表情。どれも素晴らしかったです。とても温かい雰囲気に包まれた迎える会になりました。

理科 〜つるれいしの種を植えました〜

画像1画像2
つるれいしの種を植えました。土を入れ,種を植え,水をやりました。
どの作業をしている時でも,
「つるれいし,食べれるかな。」
「どれくらい大きくなるかな。」
とたくさん聞いてきました。もう楽しみすぎるのがひしひしと伝わってきました。
毎日の水やり,頑張ってしていきましょう。

チャレンジ学習 〜身近な自然環境を考える〜

画像1画像2
本格的にチャレンジ学習がスタートしました。
身近な自然環境から地球環境まで1年かけて勉強していきます。次は6月3日に近くの公園などに散策しに行きます。とても楽しみです。

よい聞き手になろう

画像1
 3年生の国語科です。「よい聞き手になろう」の学習で,「よい聞き方ってどんな聞き方?」,「よい聞き手になるためのコツってなんだろう?」というめあてに対して,たくさんの意見や考えが飛び交いました。たくさんの意見が出ることが,すでにしっかり聞いている証拠ですね。今度は,自分がぜひ伝えてみたいことについて考えます。伝え合い活動が楽しみですね。

3年生リレー

画像1
 チームで頑張って,バトンパスをしています。バトンゾーンの中で,リードをしながら上手に受け渡しができている子が増えてきました。「GO!!」「ハイッ!!」チームごとに様々な声かけをしています!!土曜参観日でも,3年生のがんばる姿に期待です!!

初めてのクラブ活動!

画像1
まだかまだかと楽しみにしていたクラブ活動がやっと始まりました。
実際に活動が始まると,とても楽しそうに活動をしていました。終わった後に何人か話を聞くと,
「すごく楽しかった。」
最高の笑顔で帰ってきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/22 1年生を迎える会
5/25 土曜参観・引き渡し訓練 水着販売
5/27 土曜参観代休日
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp