理科 〜つるれいしの種を植えました〜
つるれいしの種を植えました。土を入れ,種を植え,水をやりました。
どの作業をしている時でも,
「つるれいし,食べれるかな。」
「どれくらい大きくなるかな。」
とたくさん聞いてきました。もう楽しみすぎるのがひしひしと伝わってきました。
毎日の水やり,頑張ってしていきましょう。
【4年の部屋】 2019-05-21 18:44 up!
チャレンジ学習 〜身近な自然環境を考える〜
本格的にチャレンジ学習がスタートしました。
身近な自然環境から地球環境まで1年かけて勉強していきます。次は6月3日に近くの公園などに散策しに行きます。とても楽しみです。
【4年の部屋】 2019-05-21 18:43 up!
よい聞き手になろう
3年生の国語科です。「よい聞き手になろう」の学習で,「よい聞き方ってどんな聞き方?」,「よい聞き手になるためのコツってなんだろう?」というめあてに対して,たくさんの意見や考えが飛び交いました。たくさんの意見が出ることが,すでにしっかり聞いている証拠ですね。今度は,自分がぜひ伝えてみたいことについて考えます。伝え合い活動が楽しみですね。
【3年の部屋】 2019-05-21 18:43 up!
3年生リレー
チームで頑張って,バトンパスをしています。バトンゾーンの中で,リードをしながら上手に受け渡しができている子が増えてきました。「GO!!」「ハイッ!!」チームごとに様々な声かけをしています!!土曜参観日でも,3年生のがんばる姿に期待です!!
【3年の部屋】 2019-05-20 18:44 up!
初めてのクラブ活動!
まだかまだかと楽しみにしていたクラブ活動がやっと始まりました。
実際に活動が始まると,とても楽しそうに活動をしていました。終わった後に何人か話を聞くと,
「すごく楽しかった。」
最高の笑顔で帰ってきました。
【4年の部屋】 2019-05-20 17:43 up!
1年生を迎える会に向けて
今週の水曜日に1年生を迎える会があります。そのために一生懸命に練習しています。新林小学校で楽しく過ごしていくために楽しさを精一杯伝えようと頑張りました。本番まであと1回練習します。最高の本番を迎らえるように頑張ります。
【4年の部屋】 2019-05-20 17:43 up!
図工 〜忘れられないあの時〜
思い出に残っていることをしっかりと思いだし,時間をかけて下書きをしてきました。今回の授業から絵の具を使い始める子がどんどん出てきました。頭の中にある色を実際に表現するのはすごく難しいようで,いろんな色を試しながら色を重ねている姿が印象的でした。
【4年の部屋】 2019-05-20 17:43 up!
部活動開講式
20日(月)の中間休みに部活動開講式がありました。ルールを守って時間を守って,楽しく活動してほしいこと,みんなのおかげで楽しい部活動ができることを忘れずに感謝の気持ちをもって過ごしてほしいことなどのお話がありました。
明日からの活動が楽しみですね。
【学校の様子】 2019-05-20 12:07 up!
生活科の学習で植えました〜1.2年〜
1年生は「あさがお」
2年生は野菜の苗の中から「ピーマン」と「トマト」を選び植えました。
きれいな花が咲くように,たくさん実を付けるようにと水やりを毎日がんばっています。
【つばさ学級の部屋】 2019-05-17 19:24 up!
体育〜鉄棒〜
しっかりと親指を使って鉄棒を握って,ぶら下がったりしました。
高学年の真似をみて新しい技にチャレンジする低学年の姿もありました。
【つばさ学級の部屋】 2019-05-17 19:24 up!