京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up32
昨日:35
総数:699135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3組・1年生・2年生 校外学習 6

 天候は心配でしたが,松尾大社で活動できました。
画像1
画像2

3組・1年生・2年生 校外学習 5

 松尾大社の境内で,活動の説明をしました。
画像1
画像2

3組・1年生・2年生 校外学習 4

 松尾大社に到着しました。
画像1
画像2

3組・1年生・2年生 校外学習 3

 松尾橋を渡りました。松尾大社まで,もうすぐです!
画像1
画像2

3組・1年生・2年生 校外学習 2

 梅津北校区をしっかりと並んで,歩いています。
画像1

3組・1年生・2年生 校外学習 1

 天候は少し心配ですが,校外学習に出発しました。松尾大社に向けて,学級ごとに並んで元気に出かけました。
画像1
画像2

給食室より

画像1
 5月17日(金)

 ・ごはん
 ・牛乳
 ・プリプリ中華いため
 ・とうふと青菜のスープ
 
 『プリプリ中華いため』は、鶏肉をごま油・料理酒・醤油にしばらく漬けておいてから炒めて、人参・こんにゃく・たけのこ・干し椎茸・うずら卵を加えて炒めて、砂糖・豆板醤・醤油で調味して、水溶き片栗粉を加えて、酢を加えて仕上げました。
 うずらたまごや、こんにゃくのプリプリとした食感を楽しんで食べました。

 『とうふと青菜のスープ』は、チキンスープで人参・豆腐・チンゲン菜を煮、塩・醤油で調味して、仕上げました。

 『プリプリ中華いため』は、子どもたちの人気メニューの一つです。1年生からも、にんにくを炒める良いにおいが教室までして、給食時間が楽しみで、食べたら、とっても美味しかった。と、感想をくれました。

給食室より

画像1
 5月16日(木)

 ・麦ごはん
 ・牛乳
 ・ツナそぼろ丼(具)
 ・野菜のきんびら
 ・キャベツのすまし汁

 『ツナそぼろ丼(具)』は、玉ねぎ・人参・しょうが・干し椎茸・ツナを炒めて、三温糖・みりん・料理酒・醤油で調味し、炒りつけて仕上げました。

 『野菜のきんぴら』は、人参・三度豆・つきこんにゃくを炒めて、砂糖・みりん・醤油で調味して、いりごまを加えて仕上げました。

 『キャベツのすまし汁』は、けずりぶしで取った出し汁で、人参・キャベツ・とうふを煮、塩・醤油で調味して仕上げました。

 今日は、1・2年生が「学校探検」で、給食室の見学に来てくれました。給食を作っているところを見て、「大きなおなべやなぁ」「にんじんがいっぱいあるなぁ」と、沢山の食材や大きな器具を見て、驚いていました。
 子どもたちから、「『ツナそぼろ丼(具)は、ごはんに混ぜて食べると、ごはんが、すいすい食べれて、とっても美味しかったです。」と、感想をくれました。

ランチルーム 2年2組

 今日は、給食調理員の近藤さんと一緒に給食を食べました。
 みんなに人気のぷりぷり中華いためとスープでした。 
画像1
画像2

6年生 社会科「平安時代に生まれた行事や文化」

 平安時代にどのような行事や文化が生まれたのかを学習しました。資料から,ひらがなや遊びなど,今に残るものなどがあることに気付いていました。 
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 委員会
5/22 代表委員会
5/23 フッ化物洗口 1年生を迎える会 全校5校時 5年1組以外14:00完全下校
5/24 3組4校交流(梅小) 眼科検診(全)13:30
5/25 PTA総会10:00
5/27 耳鼻科検診(全)13:20 ALT 1年交通安全教室 4年自転車教室 SC
京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp