京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up5
昨日:91
総数:431170
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人も大切にし、学びを生かして未来を拓く子」

【3年生】校外学習での思い出を…

画像1画像2
校外学習の楽しかった思い出を絵にしました。SL乗車体験やクイズラリーなどいろいろな場面を絵に表していました。

音楽の楽しさを満喫しました!

画像1
画像2
画像3
 今日は,体育館で演劇鑑賞会(音楽鑑賞会)がありました。

 演奏や歌声のすばらしさもさることながら,劇団の方々のショーアップや盛り上げ方がすばらしくて,終止笑い声や歓声があがっていました。

 いろいろ演奏体験もさせてもらって,「あ〜楽しかった!」

【3年生】植物は…

画像1画像2
植物はどのように育つのかを予想しました。カードを書いて予想をしていると「葉はどうなっているかな。」,「花はいつさくのかな。」といろいろな疑問を持つことができました。

【3年生】いよいよ芽が…

画像1画像2
育てているマリーゴールド,大豆,ひまわり,オクラの芽がでてきたのでみんなで観察をしに行きました。まだ種の殻をかぶっている芽もあり,「そんなふうに生えてくるのか〜。」と驚いていました。ホウセンカはまだ芽が出ていません…

【3年生】何倍になる?

画像1画像2
算数科では何倍になるのかを考える問題に取り組みました。そもそも「〜倍」とはどんな意味なのかをみんなで考えました。「同じものがいくつあるのか」ということがわかると「問題が簡単になった!」と言って解いていました。

【3年生】自分がどんなことを話したいのか?

画像1画像2
国語科ではよい聞き手になるために話合い活動をしています。今日は自分のどんな話をしたいのかを考えました。習い事の話や自分がうれしかった話などみんな早く話したい様子でした。

6年生もマリンバ体験!

画像1
画像2
画像3
 音楽鑑賞会の中で,6年生はマリンバの連打「トレモロ」体験をさせていただきました。

 即興なのに,音楽とぴったり合って,すばらしいセッションでした。全校のみんなは,手拍子で応援しました。

【3年生】関係図を使って…

画像1画像2
何倍になっているのかを関係図を使って確かめました。「関係図わかりやすい!」と言っている子も多く,式,答え・絵,図・関係図すべての表現方法で問題を解いている子もいました。

【3年生】友だちを助ける!

画像1画像2画像3
道徳で困っている友だちを助けることの大切さについて学びました。けれども,いざ自分の生活を振り返ってみると…この授業をきっかけに「困っている友だちを助けにいった!」と自信をもって言えるように行動していってほしいです。

1年生 体育 【てつぼうあそび】

画像1画像2
 親指の向きに気を付けながら,「とびあがり・とびおり」や「おさるさん」,「こうもり」などをしました。鉄棒が得意な子も苦手な子も一生懸命頑張っていました。まだまだ新しい技がたくさんあるので,どんどん身に付けていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp