![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:12 総数:510238 |
はなのみち(1年)
国語科では「はなのみち」を学習しています。音読カードでも,毎日練習をしています。音読カードには,保護者の方からの「なつかしい!」というコメントをたくさんいただきます。1年生の子どもたちも,今,頑張って学習していることを大人になっても覚えていてほしいです。
![]() ![]() ![]() こいのぼりをつくろう(たいよう)![]() ![]() 北校舎東側の入口に掲示していますので,お立ち寄りの際はぜひご覧ください。 生活 校区探検![]() ![]() このカメラを使って,とったものは自分の頭の中にしっかり保存しておく予定です。 校区探検を楽しみにしている様子がとっても伝わってきてこちらもうれしくなりました。 体育 リレー![]() ![]() 同じくらいの実力になるようにチームを組んでいるので,走り方やバトンパスの工夫次第で着順も大きく変わります。 チームメイトをよく見て,うまく協力できるかがポイントになりそうです。 ひみつのたまご
今,図工ではひみつのたまごという単元を学習しています。
自分だけのひみつのたまごを描き,「中から何をとび出させようかな」とわくわくしながら作っています。どんなものが出てくるのか,とっても楽しみです。 ![]() ![]() 鏡山むすぶ学習(総合)「区役所の方のお話」(3年)
今日は,山科区役所の釜田さんのお話を聞きました。
京阪バスにはたくさん種類があり,道路の幅や利用人数によって 走るバスを変えていることを教えてもらいました。 区役所はどんなお仕事をするところなのかも知ることが出来ました。 この2日間のお話を今後の学習にいかしていきたいです。 ![]() ![]() 鏡山むすぶ学習(総合)「いわさきはかせからのお話」(3年)![]() ![]() いつから運行していて,1日に何本走っているのかなどたくさんのことを教えてもらいました。子どもたちは興味津々で話を聞き,「ノンステップってなんですか」「何人乗りなんですか」などと質問をする様子が見られました。 視力検査(2年)![]() ![]() 順番を待っている間は目を休ませていたり,他の人のやり方を見て学んだりと,待ち方がとても素晴らしかったです。 検査結果は後日お渡ししますので,各家庭でご確認をお願いいたします。 みんなあそび(2年)![]() みんな遊びは,係の子たちが自分たちだけで相談し,遊び内容と時間を決めみんなに提案します。 今回は「ふえおに」をしましたが,楽しく遊べていたようでよかったです。 育成なかよし会(たいよう)![]() ![]() ![]() ゾロリグループ(鏡山小学校,陵ヶ岡小学校,西野小学校,山階小学校,安朱小学校)の育成学級の児童が集まり,自己紹介をしたり,一緒に歌やゲームをしたりして交流を深めることができました。 |
|