5・6年で合同「カノン」
高学年で3つのグループに分かれて追いかけ演奏で「カノン」を練習しています。人数が集まってとってもきれいで,豊かな音が鳴っています。
【学年・学級から】 2019-05-20 18:53 up!
水やり当番 がんばっています
5月20日
栽培委員会が,プランターに水をあげていました。
これから気温が上がり,栽培委員会が忙しくなる季節です。
がんばって水をあげていきましょう。
【学校の様子】 2019-05-20 18:52 up!
1年 いろいろなかたちのかみから
三角,四角,丸など,いろいろな形の紙から思いついたことを描きました。
「この形はおにぎりみたいだね。」
「丸い紙は太陽に見えるよ!」
と,一枚の紙から想像を膨らませていました。
描いた絵は,大きな画用紙に貼っていきました。子どもたちは,画用紙の上に,「街」や「お花畑」などをつくっていました。
【学年・学級から】 2019-05-20 18:52 up!
八瀬図書館
5月20日
図書館に「ただしいもちかたの絵本」を展示中です。
学校生活が始まったばかりの1年生だけでなく,
他の学年の人たちも参考にしてくれたらいいですね。
【学校の様子】 2019-05-20 18:51 up!
リレー学習
運動会に向け,リレーの練習をはじめました。バトンパスの練習や,走順をチームで決めたりと工夫しながら活動をしています。早速チャレンジ生にもバトンパスのコツを教わりました。
【学年・学級から】 2019-05-20 18:51 up!
1年生 おおきくなあれ わたしのはな
今日は,アサガオの種を観察しました。「お月さまみたいな形をしているよ。」「茶色と黒色が混ざっているよ。」と,形や色など様々な視点でくわしく観察をしていました。この種からどんな花が咲くのか楽しみですね。
【学年・学級から】 2019-05-20 18:50 up!
修学院中学校 チャレンジ体験
5月20日
今日から4日間,修学院中学校のチャレンジ体験で,
4名の中学生が来校しています。
朝会での紹介の後,各学年の教室に入って,
学校の仕事について見学や体験をしました。
【学校の様子】 2019-05-20 18:50 up!
修中チャレンジ生が来てくれました
修学院中学校のチャレンジ体験生が,本日から木曜日まで学習の一環として八瀬小学校に来られます。今日は朝会で校長先生から紹介を受けました。短い間ですが,子どもたちには「先生」として,一緒に遊んだり学習したりと活動されます。
【学年・学級から】 2019-05-20 18:49 up!
3年 社会見学について
5月20日(月)
本日,予定していました
「3年生の社会見学(大文字山)」は,
天候不良のため,30日(木)に延期します。
【学年・学級から】 2019-05-20 08:57 up!
カノン
6年生はリコーダーでカノンを練習しています。追いかけ演奏して音の美しい重なりをめざしています。次回は5・6年生合同で行いたいと思います。8月に予定されている八瀬の里ふれあい祭で地域の方にも披露する予定です。
【学年・学級から】 2019-05-17 19:37 up!