![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:48 総数:486014 |
朝顔
みんなで朝顔の種を植えました。
植え終わって,水をあげました。 早く大きくなって,きれいな花がたくさん咲くといいですね♪ ![]() ![]() ふんわり ふわふわ![]() 【4年生】 警察本部見学
モノづくりの殿堂の学習の後は,京都府警本部へ見学に行きました。110番通報を受ける通信指令センターの方が働いている様子や,楽しく学ぶことができるブースを見学したことで,これからの学習にたくさん生かせそうです。
![]() ![]() ![]() 【4年生】 モノづくりの殿堂 工房体験
工房体験では,LEDを使って電子工作をしました。実際にロームで働く方にロームという会社についての説明や,工作の仕方などを教えていただきました。子どもたちはたくさんのスタッフの方に助けられながら,無事3色に光るライトの電子工作をすることができました。
![]() ![]() ![]() プレゼントを渡そう![]() いよいよ,1年生との学校探検が来週にせまってきました。 「どんな1年生と回るのかな?」「えー,本番までもうちょっとやん!」という声が2年生から聞こえてきます。 「そう言えば,去年は2年生にプレゼントを貰ったよね?」「そうや!○○○○の種をプレゼントしよう!」ということで1年生に一人ずつ,ある植物の種をプレゼントすることにしました。 さあ,来週が楽しみですね!! 【4年生】モノづくりの殿堂
社会科の学習で,モノづくりの殿堂へ行ってきました。京都の先端産業を担う様々な会社の技術について体験しながら学ぶことができました。また,その会社の歴史についてお話も聞くことができました。
![]() ![]() ![]() 新体力テスト![]() ![]() 児童朝会![]() また,校長先生のお話は「憲法」についてでした。一人一人を大切にしようという気持ちを常にもって行動したいですね。 【4年生】アイマスク体験
総合的な学習の時間では「やさしいまち神川」というタイトルで福祉について学習をしています。その一環として,目の不自由な方はどのような気持ちで歩いているのかを体験するため,アイマスクをつけて,二人ペアで校舎の中を歩きました。子どもたちは,目が見えないということの怖さや誘導する側の難しさなどを体験し,みんなにやさしいまちとはどのようなものかについて考えを深めることができました。
![]() ![]() アジサイづくりをしています。
5月も半ばになりました。気温も高い日があり,夏の近づきを感じますが,その前に梅雨の季節が来ます。「6月といえば・・・」と子どもたちに投げかけると「プール!!」と一言。「アジサイ」や「雨」という言葉を期待していたのですが・・・,ということでアジサイの写真を見て作り始めました。ハサミの持ち方,紙を持つところを確認しながら花びらや葉っぱを切っていきました。花びらの大きさや葉っぱの線を意識して切っていました。
![]() ![]() ![]() |
|