京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:70
総数:234710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「笑顔 夢 ひらめきいっぱい御所東」

子ども神輿

 地元のお祭りにたくさんの子が参加して,お神輿を担がせていただきました。ねじり鉢巻きに法被を着て,「ホイット,ホイット」の元気のよい掛け声。勇ましい姿です。
 少年補導や保護者ボランティアの皆さんに見守っていただきました。

画像1
画像2
画像3

5月17日の授業風景 2

 3年生の教室では,算数の学習で,コンパスを使って円を描いていました。円を描くことが楽しいようで,雪だるまにしたり,笑顔マークにしたりと工夫しています。コンパスの使い方にも自然に慣れていくようです。でも,うまく回すことができず,苦戦している様子も見られます。がんばれ,3年生。
 もう一方の教室では理科の学習。モンシロチョウが育っていく様子を予想していました。さなぎになって,どうなるのかな?実際に観察もしていきます。
 5年生は理科の学習で,植物の発芽の条件を考えていきます。「水が必要かどうか」5年生も予想して,実験の仕方を考え,実際に観察していくようです。
画像1
画像2
画像3

5月17日の授業風景 1

 1年生の教室では,国語の「はなのみち」の勉強です。大きな挿絵を生かして,子どもたちはいろいろな登場人物を発見して発表していました。
 2年生は学年合同で,歌の練習。とっても元気な張りのある声で歌っています。自然に体が揺れていて,楽しそうです。「1年生を迎える会」で1年生にプレゼントする歌だそうです。1年生,喜んでくれるよ。
 4年生の教室をのぞくと,算数で,「75÷3を暗算で計算する方法を考えよう」と,あれこれ工夫して計算していました。黒板に出てきて説明しています。自分の考えをきちんと説明できる力も付けていきましょう。
 
画像1
画像2
画像3

京都御池中学校8年生チャレンジ体験学習

 京都御池中学校8年生チャレンジ体験学習が金曜日に終了しました。
一週間でしたが,すっかり子どもたちは,お兄さんお姉さんが大好きになり,仲良くしてもらって,離れるのが寂しそうでした。
 また,機会があれば一緒に遊んでもらえるといいね。
この体験をこれからの生き方の何かに活かしてもらえたら嬉しいです。
画像1
画像2

1年生を迎える会

 4月に入学した1年生。御所東小学校の仲間として,全校であたたかい気持ちで迎えます。各学年からは,歌やコールがあるようです。楽しみです。下記の時間に行います。参観していただくことも可能です。よろしければお越しください。

  日 時   5月21日(火) 10時40分〜11時50分
 
  場 所   体育館


画像1

総合「こころ」 清水焼体験その4

 作品を作り終えた後は,もう一度加藤さんと長田さんのお話を聞きました。
 そして,加藤さんと長田さんが子どもたちの前で形作りを実演してくださいました。子どもたちは,お二人の手の動かし方の様子や,その手早さに驚いていました。
 今回作った作品は,しばらく乾燥させた後,専用の窯で焼いてくださいます。そして,来月に絵付け体験をします。どのような作品になっていくのか楽しみですね。
画像1画像2

総合「こころ」 清水焼体験その3

画像1画像2
 集中して形を作っていると,困ったことがおきました。ねん土が乾燥し,作品にヒビが入り始めてしまったのです。
 どうしたらよいか困っていると,長田さんがすかさず手助けをしてくださいます。みるみる内にひび割れの部分がなくなり,表面はつるつるになりました。手際よく,でも丁寧にされている様子を見て,「すごい!」「魔法や!」と感嘆の声があがりました。

総合「こころ」 清水焼体験その2

 待ちに待った形作りです。ねん土の感触を楽しみながら,作品を作っていきます。
 「お茶碗を作りたいな。」「自分の部屋に置くペン立てを作りたい!」など,子どもたちはどのようなものを作るのかイメージできているようです。
 まずねん土を広げたり筒状にしたりして,大体の形を決め,手や指の力を使いながらねん土の真ん中から全体に広げていきます。分厚いと焼くときに割れてしまうということも聞き,できるだけ均等に,少しずつ薄くしながら形を作っていきました。
 作品をしっかり見て,真剣な表情で「世界で一つの作品」を作り上げています。

画像1画像2

総合「こころ」 清水焼体験その1

画像1画像2
 5年生の総合「こころ」では,伝統工芸についての学習を進めています。
 伝統産業ふれあい館へ行って来た子どもたちは,伝統工芸について興味をもち始めています。その中で,「伝統工芸のことがもっと知りたい!」「伝統工芸の体験をしてみたい!」「職人さんの話を聞きたい!」などの意見が出ました。
 そこで,今回は京焼・清水焼を作っておられる加藤さん,長田さんにお世話になり,京焼・清水焼体験をさせていただくことになりました。
 初めに京焼・清水焼を作る時のポイントを教えていただきました。
「作品をしっかり見る」「ゆっくり作業する」「少しずつ動かす」ことが大切だそうです。みんなの「がんばるぞ!」という気持ちが,話を聞く表情からよく伝わります。

心のもよう

画像1画像2
 今週の図画工作も,絵の具やクレパスなどを使ってさまざまな「心のもよう」を表現しています。
 マーブリングという水面上に浮かぶ模様を画用紙に写し取る方法を使って,作品を作りました。どのような模様になるのかわくわくしながら画用紙を水に浮かべ,画用紙に写った不思議な模様を楽しみました。
 自分の作品だけでなく,友達の作品を興味津々に見て「きれい!」「おもしろい!」などと声を上げながら,マーブリングの作品作りを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御所東小学校
〒602-0876
京都市上京区新烏丸通丸太町上る 錦砂町290-2
TEL:075−211−8477
FAX:075−211−8478
E-mail: goshohigashi-s@edu.city.kyoto.jp