![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:34 総数:905559 |
事前学習を交流![]() それぞれのテーマのもと調べたことをクラスのみんなで交流しました。 現地での学習で,内容をさらに深めたいと思っています。 ![]() 広島に向けて![]() その時に歌う「おりづる」という歌を練習しています。 歌声が,気持ちが,届くことを願って。 算数「身の回りのものの角度」![]() ![]() 大ぞうさんの滑り台の角度は40°でした。公園にある滑り台は何度ぐらいなのでしょうか。熱心に調べる姿がありました。 修学旅行に向けて
修学旅行にもっていく折り鶴ボードを作っています。
完成までもうすぐです。 折り鶴が折れない子も,一生懸命折ってみんなで協力しています。 ![]() ![]() 理科 〜大豆の種をうえよう〜 3年![]() ![]() ![]() 植木鉢の土をやわらかくほぐし,腐葉土と混ぜ合わせます。 それから種を入れ,水をあげました。 はじめの説明をよく聞いていたので,班で協力しながらスムーズに活動していました。 終わった後はそうじや用具のかたづけなどにも進んで取り組んでくれる子がたくさんいました。 クラスの成長を実感する時間となりました。大豆もどんどん成長していくといいね! 理科 〜大豆はどのように成長するのだろうか〜 3年![]() ![]() ![]() 今までの学習経験を活かして,種を植えたら「芽」がでるということはみんな予想していました。 そこからが問題です。 「花ができて,枯れてできる!」 「枯れたらあかんやん!」 「途中にえんどう豆になるんじゃないの?」 いろんな予想が飛び交います。 どうやって確かめる?とたずねると, インターネット!図鑑!といった意見も出る中, 「実際育ててみたらいいんじゃない?」 という子がいたので育ててみることにしました。 まずは種を観察しました。 算数 〜みんなで考えよう〜 3年![]() ![]() ![]() 難しい文章題にグループで挑戦しています。 「わからへん。もう一回言って!」 「こういうこと?」 というように,はじめはわからなくても話し合っているうちに理解していきます。 「もう説明までできるようになったで!」 と友だちができるようになったことを喜ぶ子もいました。 みんなで,みんなが分かる・できるようになる授業を目指していきます。 さつまいもの苗!
植えた後は,しっかり水やりをしました!1年生も嬉しそうです!
![]() ![]() さつまいもの苗!![]() ![]() クラブ活動が始まりました![]() ![]() ![]() 月に1回ほどしか活動はしませんが, 子どもたちにとって有意義な時間になればいいなと思います。 今日は体育館で活動する子どもたちしか 見に行くことができませんでしたが, ほかのクラブの子どもたちも頑張っていたことと思います。 |
|