京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up85
昨日:172
総数:625054
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

学校評価年間計画

 今年度の「学校評価年間計画」を配布文書カテゴリに掲載しましたのでご覧下さい。ここをクリックしてもご覧になれます。

5/16(木) 表彰「アマチュア竜王戦優勝!」

画像1
 5月12日に「アマチュア竜王戦」の京都府大会が行われ、本校2年生が初優勝しました。新聞の報道によると、決勝の相手は大学院生でしたが、序盤から優位に駒を進め、そのまま押し切ったそうです。この大会で中学生が優勝したのは初めてだそうで、まさに快挙です。
 写真はこの日に行われた表彰式の様子です。名前が呼ばれた途端、2年生を中心に大きな歓声と拍手が起こり、みんなも喜んでいました。おめでとうございます。6月の山形での全国大会もがんばってください。

5/16(木) 憲法講話

画像1
 少し遅くなったのですが、5月3日の憲法記念日にちなんだ「憲法講話」がありました。
 憲法は、その国がどんな国なのかを表す大切なものであること。その憲法が出来るまでには、多くの人々の犠牲もあったこと。などを学びました。
 そして今年は、とくに第13条を取り上げ「みんな違う」ことと「みんな同じ」ことの両方を尊重することの大切さについて、話しがありました。

5/16(木) 認証式

画像1
 すでに一部の活動は始まっているのですが、本日、学級役員の認証式を行いました。壇上には代表生徒のみ上がりましたが、この後教室に戻って、全員に認証書を渡しました。
 認証された皆さん、学校全体でも学級内ででも、委員の責任を果たして下さい。
 

5/16(木) 夏季大会の表彰

画像1画像2画像3
 春季大会の表彰を行いました。陸上では女子走幅跳びで2年生が優勝。卓球男子個人では予選ブロック3位が2名、全市3位が1名。そして体操部が団体準優勝でした。おめでとうございます。
 今はテスト前ですが、テスト後は夏季大会に向けて、練習をがんばって下さい。

5/15(水) プール底面修繕工事開始

画像1
 開校以来の長年の使用により、荒れていた本校プールの「底面」を、きれいに直してもらえることになりました。昨日から工事が始まっていて、2週間ほどかかるそうです。充分、今年のプールの授業には間に合います。熱い日、体育の授業できれいなプールに入れるのは楽しみですね。

5/15(水) いいことばの日

画像1
 今日は、始めて1年生が参加する「いいことばの日」です。2・3年生の評議員・生徒会本部役員に混じって、校門でアピールをしてくれました。大切なのは、みなさんの思いが伝わったか、いいことばが学校中に溢れるかです。今日1日、よろしくお願いします。
 下の段の写真2枚は、地域に出てアピールして、帰ってきている評議員さんたちです。お疲れ様でした。

5/13(月) 自転車マナーアップメッセンジャー

画像1
 右京警察署主催の「自転車マナーアップメッセンジャー委嘱式・研修会」に、本校生徒2名が参加しました。これは「自転車の事故の割合が高い」と言われる右京区内の事故件数を、「1件でも少なくしたい」という目的で毎年行われているものです。
 まず委嘱状を頂き、きんき自動車学校の教室で講習。その後、運転免許練習用のコースに出て、安全な自転車の乗り方について実習しました。
 全校生徒へは、この2人から学んだ内容の伝達があります。中高校生が巻き込まれる交通事故の半数以上は自転車が絡むそうです。しっかり2人の話しを聞いて下さいね。

5/9(水) 校内の花たち

画像1
 一日の寒暖の差が大きく、体調を崩しやすい日が続いています。しかし生徒たちは、比較的欠席者も少なく、大きな心配は無いようです。
 校内では、ようやく春の花が満開になってきました。本日は曇天の下で撮影しましたが、晴れたときはもっと鮮やかな色を見せてくれています。

5/2(木) 陸上部

画像1
 少し暑いくらいの素晴らしい天気の下、西京極陸上競技場で全市大会が行われています。本校選手も多くの種目にエントリーしていますが、女子走り幅跳びで優勝者がでました。おめでとうございます。競技はまだ続いています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 トークイン梅津
5/21 中間テスト
5/22 中間テスト
京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp