京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:28
総数:498274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

トマトの苗をかんさつしたよ

先日,トマトの苗を植えました。

甘いトマトにするための「わき」をとって

お水は土がかわいてから,というおまじないで

大切に育てています。お花が咲いた後に,とっても

小さなみどりのトマトができていた子たちもいて

みんな大喜びでした。たくさんなるといいですね。
画像1
画像2
画像3

ワンツーグループ顔合せPart2

2年生になり,ちょっぴりお兄さん・お姉さんになりました。

1年生の手を優しく引いたり,一生懸命あそびを教えてたりしている姿は

とても輝いていました。来週の学校探検も成功させよう!
画像1
画像2

放課後は…

「さようなら」
帰りの会が終わってすぐの子どもたちの姿です。明日の準備をしたり,クラスのみんなに伝えたいことを考えたりしていたようです。クラスのために,みんなのために,準備をする姿は微笑ましいです。次の日,みんなで楽しく安心して過ごせる環境をつくろうと活動している姿は素敵です。
画像1画像2

≪6年生≫あと1週間で迎える会

画像1
来週に迫った1年生を迎える会。

6年生は"Forever"を披露します。

寸劇の練習を中間休みに行いながら,歌の練習もしています。

最高学年としてすてきな姿が見せられるように願っています。

≪6年生≫スチューデントシティにむけて

画像1画像2
スチューデントシティ学習がはじまりました。

6月に仕事を1日体験し,それを通じて学びを深めます。

今日は「働くこと」について考えました。

天気と気温

「天気と気温」の学習に入ります。3年生では「地面の温度」を温度計ではかりました。4年生では「1日の気温」を温度計ではかっていきます。まず,温度計の使い方を確認しました。
画像1画像2画像3

【2年生】ミニトマトを植えたよ

画像1
画像2
画像3
触った感じ,大きさ,高さ,におい,数,色,形・・・

など,昨日植えたミニトマトを観察しました。

「枯れた花が落ちたら,丸い実がついてた!」

「葉っぱが,手をくっつけた形と似ている!」

と,それぞれたくさんの発見があったようです。

すてきな姿

家庭訪問週間のため,かんたん掃除(短縮掃除)です。教室を見てみると,かんたん掃除だけれども,みんなが隅々まで丁寧にゴミを集め,掃除していました。時間を守って終えていました。教室はゴミが一つもなかったです。短い時間の中でも,一生懸命に自分のできることに取り組む姿。とても素敵ですね。
画像1画像2画像3

スポーツテスト

スポーツテストをしました。「今年はどうかな」「記録のばせるかな」という子どものつぶやきがありました。一生懸命取り組んでいました。
画像1画像2画像3

図書館で学習しよう(ひまわり)

ひまわり学級では週に一度,図書館を活用しての学習の時間があります。今年度から図書委員に任命された5年生児童は,その時間にひまわり学級の図書委員として活躍します。本の貸出,返却をパソコンを使って行います。まだ図書委員になって日は浅いですが,すでにみんなから頼られる存在になりつつあります。みんなの学習が終わった後は,図書委員の5年生児童が責任を持って図書館の鍵を職員室に返しに行きます。責任感を伴った学習に,児童の表情にも達成感がありました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1年生をむかえる会
5/22 4年生自転車教室
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp