生活科の学習で植えました〜1.2年〜
1年生は「あさがお」
2年生は野菜の苗の中から「ピーマン」と「トマト」を選び植えました。
きれいな花が咲くように,たくさん実を付けるようにと水やりを毎日がんばっています。
【つばさ学級の部屋】 2019-05-17 19:24 up!
体育〜鉄棒〜
しっかりと親指を使って鉄棒を握って,ぶら下がったりしました。
高学年の真似をみて新しい技にチャレンジする低学年の姿もありました。
【つばさ学級の部屋】 2019-05-17 19:24 up!
避難訓練を実施しました!
今回の避難訓練は火災発生を想定して行いました。
「おはしもて」を頭に入れ,行動に表すことができました。どんな時でも自分自身で考え,このような行動ができると素晴らしいですね。
【学校の様子】 2019-05-17 14:45 up!
桂坂公園に行ってきました。
桂坂公園に行ってきました。良いお天気で,緑がきれいで,とても気持ちがよかったです。2年生は,なかよしグループの1年生をしっかりリードしようと頑張っていました。
【2年の部屋】 2019-05-17 14:45 up!
あさがおの観察
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」であさがおの観察をしました。
葉っぱをよく見て「線が入ってる!」「ちょうちょみたいなかたち。」
とたくさんの発見をしていました。
【1年の部屋】 2019-05-16 19:22 up!
算数 〜角とその大きさ〜
今まで分度器を使って角度を測る練習をしていきました。今日は三角定規を使っていろいろな角度を作ってみました。作っていく中で,角度は足したり,引いたりできることが自然とわかってきたようで,子供たちの感覚のよさはさすがだなと思いました。
【4年の部屋】 2019-05-16 11:01 up!
学校評価年間計画
【学校経営方針/学校評価結果/小中一貫構想図】 2019-05-15 09:04 up!
うれしかったあの気持ち
図工の「うれしかったあの気持ち」では,それぞれが思い浮かべたうれしかったことや,楽しかったことを絵で表現しようと頑張っています。下描きが終わり,どんどん色塗りを始めています。絵についてたくさん説明してくれるので,聞いている方も嬉しくなりました。
【3年の部屋】 2019-05-14 20:43 up!
体育 〜リレー〜
今日から本格的にスタートです。
リードをしながらバトンをもらうために,どうしたらいいか考え練習しました。すると,少しずつできてきました。順応力がとても高いなと感心しました。
【4年の部屋】 2019-05-14 20:40 up!
1年生をむかえる会にむけて学年で練習をしました!
「どんな1年生をむかえる会にしたいか」と子どもたちに聞くと,「楽しい・明るい・思い出・うれしく・えがお・1番」の会にしたいと話していました。練習が始まると,代表の子どもたちをはじめとして全員が大きな声で,言うことができました。歌も歌詞の違いに気を付けながら,元気よく楽しく歌っていました。
【2年の部屋】 2019-05-14 18:58 up!