京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/16
本日:count up23
昨日:34
総数:475568
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

生活科の学習で植えました〜1.2年〜

画像1画像2画像3
 1年生は「あさがお」
 2年生は野菜の苗の中から「ピーマン」と「トマト」を選び植えました。
 きれいな花が咲くように,たくさん実を付けるようにと水やりを毎日がんばっています。

体育〜鉄棒〜

画像1画像2
 しっかりと親指を使って鉄棒を握って,ぶら下がったりしました。
 高学年の真似をみて新しい技にチャレンジする低学年の姿もありました。

避難訓練を実施しました!

画像1画像2
今回の避難訓練は火災発生を想定して行いました。
「おはしもて」を頭に入れ,行動に表すことができました。どんな時でも自分自身で考え,このような行動ができると素晴らしいですね。

桂坂公園に行ってきました。

画像1
画像2
画像3
桂坂公園に行ってきました。良いお天気で,緑がきれいで,とても気持ちがよかったです。2年生は,なかよしグループの1年生をしっかりリードしようと頑張っていました。

あさがおの観察

画像1
画像2
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」であさがおの観察をしました。
葉っぱをよく見て「線が入ってる!」「ちょうちょみたいなかたち。」
とたくさんの発見をしていました。


算数 〜角とその大きさ〜

画像1画像2
今まで分度器を使って角度を測る練習をしていきました。今日は三角定規を使っていろいろな角度を作ってみました。作っていく中で,角度は足したり,引いたりできることが自然とわかってきたようで,子供たちの感覚のよさはさすがだなと思いました。

学校評価年間計画

うれしかったあの気持ち

画像1
図工の「うれしかったあの気持ち」では,それぞれが思い浮かべたうれしかったことや,楽しかったことを絵で表現しようと頑張っています。下描きが終わり,どんどん色塗りを始めています。絵についてたくさん説明してくれるので,聞いている方も嬉しくなりました。

体育 〜リレー〜

画像1画像2
今日から本格的にスタートです。
リードをしながらバトンをもらうために,どうしたらいいか考え練習しました。すると,少しずつできてきました。順応力がとても高いなと感心しました。

1年生をむかえる会にむけて学年で練習をしました!

「どんな1年生をむかえる会にしたいか」と子どもたちに聞くと,「楽しい・明るい・思い出・うれしく・えがお・1番」の会にしたいと話していました。練習が始まると,代表の子どもたちをはじめとして全員が大きな声で,言うことができました。歌も歌詞の違いに気を付けながら,元気よく楽しく歌っていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 家庭訪問予備日
5/21 1・2年交通安全教室
5/22 1年生を迎える会
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp