![]() |
最新更新日:2025/08/06 |
本日: 昨日:115 総数:531816 |
2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ごはんの盛り付け,ラーメンの盛り付けをしています。 2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 2日目になって,少しずつ慣れてきたこともあるようです。 修学旅行 No.59 長崎市内班別研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お土産をゆっくりと買えるのは,長崎市内班別研修のときが最後になるみたいです。 修学旅行 No.58 長崎市内班別研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行 No.57 長崎市内班別研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出島は,江戸時代に鎖国政策をとっていた約200年間,日本で唯一西洋に開かれていた貿易の窓口でした。明治になって,その役割を終え,陸地に埋もれ,人々の記憶からも消えかけていましたが,今から60年ほど前に長崎市が出島の復元に着手しました。 修学旅行 No.56 長崎市内班別研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のときに,『長崎「和華欄」新発見』と題した,長崎について調べる事前学習を行いました。京都を離れ,長崎で何に触れ,何を見て,聞いて,味わって,感じることができるか楽しみですね。市内の移動には路面電車を利用します。長崎風情を味わいながら班別研修してください。 各グループのおもな学習場所は,「オランダ坂」「めがね橋」「新地中華街」「グラバー園」「大浦天主堂」「出島」「オランダ物産館」「亀山社中記念館」「坂本国際墓地」「浜町アーケード」です。 写真は,めがね橋付近のハートの石を探してグループで写真を撮るというミッションを実行しているグループです。 修学旅行 No.55 平和セレモニー
高中3ピース宣言を歌った後,全員で黙祷を行いました。
最後に修学旅行委員から閉会の言葉があり,平和セレモニーが終了しました。 各クラスで写真を撮った後,長崎市内班別研修に出発しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベンチのペンキ塗り作業を管理用務員さんと行いました。 完成したベンチは全部で10台です。 2年生 生き方探究チャレンジ体験 2日目![]() ![]() ![]() ![]() 育成学級男子生徒2名はえびすやのパン,育成学級女子生徒は紫野障害者授産所での体験をしています。 2日目ということで,仕事内容や工程なども大まかに把握し一生懸命働く姿が見られています。 本日を合わせてあと3日間の体験となりますが,たくさんの経験をしてもらいたいと思っています。 |
|