京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up7
昨日:28
総数:498281
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

【1年生】おいしいね!給食!

子どもたちは給食が大好きなようです。
給食を作る香りが教室まで届くころ、「今日の給食は何かな。」とつぶやきが聞こえ始めます。
給食を食べる前と食べた後は心を込めて「いただきます。」「ごちそうさま。」がきちんと言えています。
この姿がこの先も続くと良いですね。
画像1

4月25日 今日の給食

今日の献立は麦ごはん・牛乳・チキンカレー・ソテーです。

チキンカレーは子どもたちに大人気で,今日は麦ごはんの残菜がありませんでした!
羽束師小学校みんなでしっかりと食べて,「残菜0」を目指しましょう。

今日も5・6年の給食委員が給食カレンダーを放送でみんなに伝えてくれました。
画像1画像2画像3

6年 理科

画像1画像2

 火の取扱いに注意して,安全に実験します。

 びんの中で物が燃え続けるには,空気が入れ変わる必要があることが

 分かりました。

1年生を迎える会に向けて

1年生を迎える会で,1年生に届けるお祝いの歌を練習しています。1年生の心に届くように,響く歌声を意識して歌っています。歌っているときの子どもたちは心地よさそうです。
画像1

【1年生】うたにあわせてあいうえお

国語科では「うたにあわせてあいうえお」を学習しています。
口の開け方に気を付けつつはきはきと元気な声で音読する姿が見られました。
一生懸命音読した後は「口を開けすぎて痛い。」「体が熱くなったよ。」と口々に感想を述べ合っていました。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 学習スタート

画像1
 4年生の外国語活動の学習がスタートしました。
昨年度から引き続き,ブリタ・オムステッド先生に教えてもらいます。
ネイティブの発音に親しみ,より外国語活動に興味がもって,学習に臨めるといいですね。

気もちよく

保健室で検診がありました。子どもたちが職員室に入る前に,体の向きを180度くるりんとかえ,上靴をそろえていました。何も言わなくても,当たり前のように自然とできる姿。「美しい行動」です。
画像1画像2

書写(ひまわり)

今年度最初の書写は,筆と墨汁を使って活動です。心を静めて,お手本を見ながら丁寧に書きました。初めて筆をもった児童もおり,最初は緊張した様子でしたが,自分で書いた字をうれしそうに見つめる姿が印象に残っています。
画像1
画像2
画像3

体ほぐしの運動

画像1
体ほぐしの運動をしました。ボールをつかったり,走ったりしました。友達と一緒に活動することで,心もほぐれていきました。終わった後は,いい汗をかいていました。子どもたちにとっては,気持ちの良い疲れだったようです。

外国語活動(ひまわり)

「楽しい英語」をめあてに毎時間活動しているひまわり学級。今日は新たに「色の英語」を学習しました。「レッド」「グリーン」「ブルー」など,はじめは歌に合わせて発音していましたが,すぐに馴染んでフラッシュカードで発音できるまであっという間でした。活動の最後は色を使ったビンゴゲームです。自分の好きな色を真ん中に置く児童がたくさんいました。「今日も楽しく英語を学習できたよ。」「上手に発音できたよ。」など,今日もめあてに沿って学習することができました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 1年生をむかえる会
5/22 4年生自転車教室
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp