あさがおの観察
生活科「おおきくなあれ わたしのはな」であさがおの観察をしました。
葉っぱをよく見て「線が入ってる!」「ちょうちょみたいなかたち。」
とたくさんの発見をしていました。
【1年の部屋】 2019-05-16 19:22 up!
算数 〜角とその大きさ〜
今まで分度器を使って角度を測る練習をしていきました。今日は三角定規を使っていろいろな角度を作ってみました。作っていく中で,角度は足したり,引いたりできることが自然とわかってきたようで,子供たちの感覚のよさはさすがだなと思いました。
【4年の部屋】 2019-05-16 11:01 up!
学校評価年間計画
【学校経営方針/学校評価結果/小中一貫構想図】 2019-05-15 09:04 up!
うれしかったあの気持ち
図工の「うれしかったあの気持ち」では,それぞれが思い浮かべたうれしかったことや,楽しかったことを絵で表現しようと頑張っています。下描きが終わり,どんどん色塗りを始めています。絵についてたくさん説明してくれるので,聞いている方も嬉しくなりました。
【3年の部屋】 2019-05-14 20:43 up!
体育 〜リレー〜
今日から本格的にスタートです。
リードをしながらバトンをもらうために,どうしたらいいか考え練習しました。すると,少しずつできてきました。順応力がとても高いなと感心しました。
【4年の部屋】 2019-05-14 20:40 up!
1年生をむかえる会にむけて学年で練習をしました!
「どんな1年生をむかえる会にしたいか」と子どもたちに聞くと,「楽しい・明るい・思い出・うれしく・えがお・1番」の会にしたいと話していました。練習が始まると,代表の子どもたちをはじめとして全員が大きな声で,言うことができました。歌も歌詞の違いに気を付けながら,元気よく楽しく歌っていました。
【2年の部屋】 2019-05-14 18:58 up!
リレーあそび
体育の授業で,リレーあそびをしました。
ボールを置くときには,どのようにすればフープから出ないのかを考えながら活動していました。
【1年の部屋】 2019-05-13 19:57 up!
鉄棒あそび 2
鉄棒の学習は,ペアで,友達と教えあったり,できているかどうか確かめあったりしながら進めています。「どうやったらできるの?」「うでをぐっと曲げるといいよ。」など,友達とかかわりながら頑張って練習していました。
【2年の部屋】 2019-05-13 19:50 up!
体育 てつぼうあそび 1
体育の学習は鉄棒遊びの学習に入りました。「地球まわり」や「こうもりふり」「さかあがり」など,新しい技に挑戦しています。手にまめができたり,鉄棒をかけるので,ひざの裏が痛くなったりしながらも,頑張って練習しています。技を練習しながら,しっかり親指をかけて鉄棒を握る,体重を両腕で支えることを身につけて,遊具の安全な使い方につなげていきます。手にたくさんのまめを作って帰ってきたら,「よく頑張っている証拠だね。頑張っているね。」とほめてあげてください。
【2年の部屋】 2019-05-13 19:49 up!
まち探検
今日は社会科の授業で町探検をしました。学校のまわりを,1組2組交流つばさで探検しました。今まで行っていた場所でも,注意してまわりを見ると様々なことに気づいたようです。「木に看板がある」,「これ何の石なんやろ」など発見や疑問が出てきました。木の看板はその木の種類が書いてあったり,不思議に思った石が,新林校区30周年記念で作られたものだったりと様々なことを知れたまち探検だったと思います。
【3年の部屋】 2019-05-13 19:49 up!