京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up9
昨日:48
総数:486001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『喜んで登校 満足して下校 〜自ら学び 共に認め高め合い 自分の将来を切り開く子の育成〜』

5年生 音楽 長調と短調の違いについて・・・

画像1
 慣れ親しんだ曲などを聞いて,長調や短調の違いについて,おもしろおかしく学習をしました。

はじめての じどうちょうかい

画像1画像2画像3
5月13日(月)
今日は
1年生にとってはじめての
児童朝会がありました。

入ったばかりの1年生が
まっすぐ並んで 話を聞きました。

校長先生の話で
人を大切にすることや
みんなと協力すること,
友達にいやなことを言わないなど,
人権について学習しました。

5年生 児童朝会を終えて・・・

画像1画像2
 本日,今年度一回の児童朝会が行われました。
 校長先生から憲法の意義や意味についてお話がありました。お話を受けて,学級に戻ってから,憲法について改めて考え話し合いました。

先生たちと交流しました!!

 学校の先生たちと交流しました。初めに自己紹介をして,その後,グループに分かれてフラフープおくりをしました。手をつないでフラフープをくぐって隣の人に送ります。先生たちと一緒にできてとても楽しそうでした。最後は,握手をして終わりました。明日はまた違う先生たちが来てくれます。たくさんの先生と仲良くなりたいです。
画像1
画像2
画像3

植物を観察しよう!

理科「植物をそだてよう」の学習をしています。
ゴールデンウィーク前に,ヒマワリ・ホウセンカ・オクラ・ダイズ・マリーゴールドの種をまきました。まいた種から芽が出てきたので,今日はヒマワリの観察をしました。
子どもたちは,葉の線やくきの色,背の高さなど,興味津々に観察をしていました。
画像1
画像2

50m走

50mのタイムを測定しました。
ゴールに向かって,精一杯走っていました。
画像1

【4年生】 リレー

 体育の時間にリレーの学習をしています。チームで協力して,走順を決めたり,励まし合ったりしています。これからバトンパスやコーナーの走り方を工夫して,タイムを縮めていきたいと思います。
画像1画像2

本日も・・・

画像1
 5月9日(木)
 中間休みが始まるチャイムが鳴ると一斉に教室を飛び出していきました。
 今日も1年生との「学校たんけん」にむけての準備である,先生たちへのインタビュー です。

 「図書室には何冊,本がありますか?」「コンピュータ室のタブレットは何台あります か?」といった各教室に関する内容から「○○先生が一番好きな給食は何ですか?」  「○○先生が好きな教科は何ですか?」といった質問まで盛り沢山です。
 
 もちろん,言葉遣いにも気を付けています。

 2年生のみんな,頑張っています!

第2図書室の本を借りに行きました。

今年度,初めて第2図書室に行きました。いつも行く第1図書室には読み物の本がたくさんありますが,第2図書室には図鑑や科学読み物などがたくさん並んでいます。どんな本があるのか図書支援員さんに紹介をしてもらいました。子どもたちが大好きな乗り物や生き物,食べ物などがあり,みんな真剣に本を選んで読んでいました。
画像1

校区探検!

 今日の1・2時間目に校区探検をしました。今回は菱妻神社まで歩く,北コースを探検しました。名神高速道路や工場,石碑など,普段は気に留めて見ていなかったものにも気付くことができました。「畑や田んぼがたくさんある!」「広い畑があるんだな!」と神川の地域の特徴を発見している子もいました。
 来週には,南のコースを探検する予定です。また,新たな発見や気付きがあるといいなと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 放課後まなび教室開講式2・4・5・6年生
5/16 放課後まなび教室開講式3年生
5/17 社会見学4年生
5/20 避難訓練
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp