![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:43 総数:643888 |
身体測定![]() ![]() 今年一年間の成長が楽しみですね☆ 新4年生 始動!!!![]() ![]() ![]() その名も「パーフェクト・ザ・ニコイチ」です。今年一年間もお互いを思いやり,自ら積極的に取り組もうとすることができる(覇気のある)ようにしていきたいですね。 保護者の皆様,どうぞよろしくお願いいたします。 2年 ゆうぐであそぼう![]() 上り棒に上ったり,バランスを取りながら進んだり,子どもたちはそれぞれ自分の課題に向かってチャレンジしていました。最初は怖くても,安全に気を付けて遊ぶことで楽しさも感じ,「もっとやってみたい。」「もっと上ってみたい。」と意欲的に活動していました。チャレンジしていくことで成長していきますね。 2年生 「春の絵」を描いています![]() ![]() 満開の桜や色とりどりの花を見ながら一生懸命描いています。 「きれいだね。」「あ,ミツバチが飛んできた!」など,たくさんの「春」を発見していました。春の気持ち良い空気の中,子供たちの表情も朗らかでした。 3年 学年集会![]() 学年目標を子どもたちに伝えたり,みんなでゲームをしたりして交流をしました。 クラスも担任も新しくなり,期待感をもっていろいろなことに取り組んでいる子どもたち。3年生でも楽しく学習できればいいなと思います。 6年 参観日![]() ![]() ![]() 階段のような形の面積を求めるのにわかっていることを手がかりに いろいろな考えが出てきていました。 自分の考えを友だちと交流する際に自分から「どんな考え?」と自分から声をかけに行く人が多く, 全体交流ではホワイトボードを用いて分かりやすく発表していました。 子どもたち同士での学び合いができていました。 毎日の学習で積み上げて力をのばしていってほしいと思います。 5年 参観日
5年生は,わくわく算数学習で「色板の枚数を工夫して求めよう。」というめあてで学習しました。
ピラミッド状に並べられた色板を工夫して求める方法をまずは自力で考えて その後,小グループで交流し,全体で深めていました。 自力で考える時には,今までの学習で知っていることや経験を手がかりに ノートに分かりやすく図や絵をかく人や,文章や式でまとめる人 いろいろな考えが出てきていました。 自分の考えを説明する力, 友だちの考えから学習の理解を深める力, いろいろな力をつけていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() 4年 参観日
4年生は学活「自主学習の進め方」について学習しました。
自分で調べたいことを決め課題を設定して調べていく自主学習。 〜継続は力なり〜といいますが,1年間続けると本当に力になります。 子どもたちは,算数の計算や国語の漢字をはじめ,図鑑や社会の資料, 昔の道具や言葉,世界の文化などなどいろいろな視点でとらえ, 日常の中で気になったこと,調べたいことを見つけてまとめていました。 自主的に学ぶ姿をおうちの方にも見てもらえてよかったと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年 1年生を迎える会の練習![]() 一生懸命 歌やことばの練習をしています。 去年お兄さんお姉さんに迎えてもらって嬉しかったことや 元気が出たことを思い出して 今度は1年生に喜んでもらいたい!!と元気な歌声が響きます。 伝わるように頑張っています, 参観日
今日は今年度はじめての参観、懇談でした。
おひさま教室では、図工「等身大の自分を描こう」 ということで上半身をぬろうというめあてで学習しました。 クレパスをつかってしっかりと自分の思う色を選んで 集中して取り組んでいました。 ![]() |
|