京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up74
昨日:39
総数:509338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

1年生 春の遠足 その2

画像1
画像2
ラリーの後に,クラスみんなで一緒に遊びました。
じゃんけん列車をしたり,ハンカチ落としをしたり…
クラスの楽しい思い出ができました。
入学して1か月以上が経ちました。
少しずつ友達の名前を覚えて,もっともっとクラスみんなで仲良くできたら嬉しいです!

1年生 春の遠足

画像1
画像2
14日(火)に,春の遠足で嵐山東公園に行きました。
公園に着いたら,グループでラリーをしました。
ポイントごとに歌を歌ったりクイズに答えたり…
グループで協力して活動することができました。
たくさん歩いてくたくたでしたが,お家の方に作ってもらったおいしいお弁当を食べたら元気が復活した子ども達でした。

1年生 ころがしドッヂボール

画像1
画像2
体育の時間にころがしドッヂボールをしました。
1年生の小さな手で,ボールを転がすのは難しい…
取ったらすぐに素早く転がせるように,これから練習していきます。

【たらと豆のアングレス】

 今日の献立は,「ミルクコッペパン・たらと豆のアングレス・小松菜のソテー」でした。
 給食室では,ミックスビーンズに米粉と片くり粉をまぶして油で揚げたものと下味につけた たらに米粉と片くり粉をまぶして揚げたものを釜に入れ,さとう・トマトケチャップ・ウスターソースを合わせたソースをからめて仕上げました。
 食べ終わった子どもたちから,今日のケチャップ味の魚や豆おいしかったよ。とたくさん声がかかったり,集会でもおいしく食べられた子たちが手を挙げて教えてくれてとてもうれしかったです。
画像1
画像2
画像3

むくのき 1年生を迎える会

画像1
1年生を迎える会がありました。
前に出て並ぶと緊張している様子でしたが,それぞれのセリフをしっかりと大きな声でいうことができました。また交流クラスでの発表もがんばっていました。

むくのき きらきらコンサート

画像1画像2
5月8日に南太秦小学校できらきらコンサートがありました。
クラリネットやピアノなどの演奏では子どもたちも聞き入っていました。
リズム遊びでは楽しく手拍子をする姿が見られ,楽しく過ごせたようです。

数あそび

画像1
画像2
算数で1〜10までの数を学習しました。
1〜10までのカードを作り,友達と数遊びをしました。
「いっせーのーで」でカードを出し,大きい数のカードを出した人の勝ちです。
「勝った〜!」「負けた〜!」と大盛り上がり!
休み時間にも声を掛け合って,楽しむ姿が見られました。

1年生 1年生を迎える会

待ちに待った1年生を迎える会がありました。全校のみんなからお祝いの歌や言葉をもらった1年生はとてもうれしそうでした。そして,1年生からのお礼の言葉と歌もばっちり決めることができました。「てとてとてと」,楽しく歌えましたね!
画像1
画像2

1年生 なかよしグループ遊び

全学年がそろって活動を行う,なかよしグループでの顔合わせをしました。グループみんなの顔と名前を覚えられるよう,ゲームをしました。その後は,6年生に教えてもらいながら,折り紙を折りました。これからなかよしグループでの活動が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 交通安全教室

警察の方に来ていただき,交通安全教室を行いました。今回は正しい道の歩き方を教えていただきました。道の右側を歩くこと,横断歩道でも左右を確認して道路を渡ることなど,1つ1つ確認しながら実際に練習を行いました。下校にも少しずつ慣れてきたころですが,今回教わったことをしっかりと,毎日の登下校にも活かしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 人権集会  部活動開講式
5/17 修学旅行(6年)
5/18 修学旅行(6年)
5/19 代休日(6年)  
5/21 防犯訓練  クラブ活動
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp