京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up4
昨日:25
総数:525462
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業中のご用件については、平日の8:30〜17:00にお願いします。(土日祝は休業日です)8月6日(水)〜8月17日(日)は、学校閉鎖日となります。

4月22日(月) 3年生そうじ がんばってます!!

画像1
画像2
画像3
日々の掃除を一生懸命がんばっています。

靴箱の掃除も,一つ一つ丁寧にはいています。

使い終わったぞうきんも,次に使うとき気持ちよく使えるように,きれいにならべています。

毎日気持ちよくそうじができるように,がんばります!

4月22日(月) 1年生 6年生が来たよ

画像1画像2画像3
今日は6年生のお兄さんお姉さんが折り鶴を一緒に折ろうとやって来ました。
総合的な学習の時間で平和について考えているようです。1年生は折り鶴を折ったことがない子もいました。ひとり一人に丁寧に折り方を教えながら作っていました。

4月19日(金)3年 授業参観

3年生は算数の授業を参観していただきました。

3年で初めて習うわり算の仕方について学習をしました。
画像1画像2画像3

4月19日(金) 1年生 わくわくタイム(体育)

画像1画像2
今日の1年生のわくわくタイムは,体育『からだをうごかそう』でした。2人組になり,自己紹介してから,活動に入っていきました。もう,みんなの名前を覚えたかな。

4月19日(金) きらら学級 授業参観

きらら学級も初めての授業参観です。
『新学年はじまりの会』を子どもたちで考案し,計画を立てて開きました。

みんなで楽しく活動することができました。
画像1

4月19日(金) 1年 授業参観

1年生は国語『うたにあわせてあいうえお』の勉強をしました。

口の形に気を付けて,きれいな発音を意識して音読しました。
画像1画像2画像3

4月19日(金) 2年 授業参観

画像1画像2
2年生は国語『ふきのとう』の音読発表会をしました。場面の様子が分かるように,読み方を工夫しました。

4月19日(金) 6年 授業参観

今年度最初の参観授業では,総合的な学習で「さだ子と千羽づる」の授業を行いました。
担任の先生の音読を,どのクラスの子どもたちも真剣に聞き入っていました。
テレビ画面の絵や写真によって,さらにイメージを膨らませていました。
画像1画像2画像3

4月19日(金) 5年 授業参観

今年度初めての参観授業は,国語の「漢字の成り立ち」の学習を行いました。
絵を見て,文字を想像することに,みんなとても意欲的です。
元気いっぱい手を挙げたり,みんなで大きな声で答える姿が印象的でした。

画像1画像2画像3

4月19日(金) 4年 授業参観

画像1画像2
学年が上がって初めての参観授業。4年生は道徳で「ヒキガエルとロバ」という読み物を題材にして学習しました。ロバがヒキガエルの命を救う様子を見ていた少年たち。その少年たちの気持ちの変化から,生き物をの命の大切さについて考えました。
保護者の皆様,ご参観ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/15 修学旅行6年 フッ化物洗口 読み聞かせ(きらら・1・2・6年)
5/16 修学旅行6年 給食試食会
5/17 あいさつ運動・安全の日・読み聞かせ(3・4・5年) 視力検査1年
5/20 内科検診1・2年 クラブ活動開始 代表委員会  田植え2年・5年・きらら 放課後まなび教室開講式
5/21 耳鼻科検診1〜3年 尿検査 4年みさきの家説明会
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp