|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:69 総数:433947 | 
| 4年 体育 「鉄ぼう運動」  4年 理科 「季節と生き物」  5年生 鉄ぼう運動
 今日は、5年生が体育科で鉄ぼう運動の学習をしています。 逆上がりの練習をしています。友達や先生に見てもらってアドバイスをもらいました。 逆上がりの補助具を使って練習をしていました。 5年生は連続技や組み合わせの技にもチャレンジしていきます。   今日の給食 5月15日(水)
今日の献立 牛乳 ご飯 カレー 野菜のソテー   3年 町たんけん
 3年生は社会科「わたしのまち みんなのまち」の学習で,小野の町を探検しました。今日は外環状線の東側を通ってマツヤスーパー,早稲ノ内公園,山科警察署,旧奈良街道を歩いて,学校に帰ってきました。 子どもたちは道の両側にはどんな建物があるのかな,人の様子はどうかな,交通の様子はどうかな,土地はどのように使われているのかな,と考えながら地図にメモをしていました。   1年 学校たんけん
 1年生は生活科「みんなで わくわく がっこうたんけん」の学習をしていました。今日は,保健室,管理用務員室,事務室,職員室,給食室などの中に入って,「どんな人がどんなお仕事をしているのかな。」「どんな物があるのかな。」と考えながらたんけんしました。 校長室ではソファに座ったり,昔の学校の航空写真を見たりしました。給食室では「どうしてあんなに大きなしゃもじを使っているの?」と疑問をもったりしていました。    わかば学級 なかよし会 アンパンマングループの百々小学校,勧修小学校,山階南小学校の育成学級の友だちと歌を歌ったり,ゲームをしたりして仲良くなりました。 5年 外国語活動
 今日の5年生の外国語活動は、ALTのグリーン先生と世界の行事についての学習をしました。 映像を見て、世界の行事と月について分かったことや関連していることを英単語を使って出し合います。 「people」「festival」など、英単語をたくさん知っている5年生。グリーン先生に褒められていました。 ALTの先生との学習にも慣れ、たくさん手を挙げて発表ができるようになりましたね。   1年 ゆうぐであそぼう
1年生の体育科では、ゆうぐあそびをしています。 遊具で遊ぶときの安全の約束を確認してからみんなで仲良く遊んでいます。 今日は総合体育遊具、登り棒、うんてい、ジャングルジムを交代で使って学習しました。 「高いところまでのぼれたよ。」「順番にしようね。」と声をかけ合っています。 休み時間にもお友達と楽しく遊ぶことができるといいですね。   3年 てつぼう運動
 3年生の体育科ではてつぼう運動の学習が始まりました。 基本的な技のポイントや練習の仕方を知るとともに,自分の力に合った課題や練習方法,練習の場を選んで取り組んでいます。 踏切板を使った逆上がりや地球回り、膝かけ振り上がりなどにチャレンジしています。 友だちとアドバイスし合ったり、「すごいね。」と褒め合ったりと協力して活動しているところがさすが3年生です。    | 
 | |||||||||||||