![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:18 総数:498078 |
【1年生】からだほぐし
体育では全身を使ったじゃんけんなど,からだを動かして元気いっぱいに,からだほぐしを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() 【1年生】ひらがな
ひらがなの学習にも少しづつ慣れ,一文字ずつを丁寧に集中して書こうとする姿が見られるようになってきました。
![]() 【1年生】ことばをつくろう
これまで学習したひらがなから,言葉をつくる学習をしました。
たくさんの言葉をつくることができましたね。 ![]() ゲーム屋さんをひらこう(ひまわり)
ひまわり学級でゲーム屋さんを開きます。それに向けて,自分たちのゲーム屋さんをつくる活動をしました。「どんなゲームにしようかな。」「みんなに楽しんでもらえるルールを考えよう。」「ゲームでわたす景品も考えなくちゃ。」など,ゲーム屋さんのオープンに向けて意欲的に取り組む姿がたくさん見られました。
![]() ![]() 【1年生】たのしい給食
学習で頑張ったあとは,お楽しみの給食の時間!
食缶をピカピカに,おいしい給食を楽しみます。 ![]() ![]() ![]() ころがしドッジ(ひまわり)
体育科の学習で,ころがしドッジをしました。「どうすればボールを当てることができるかな。」「人が集まっているところに転がすといいよ。」「当たらないようにがんばって避けよう。」など,工夫しながら活動する児童の姿がありました。
![]() 部活動開講式(ひまわり)
部活動開講式に,今年度から部活動に参加するひまわり学級の5年生児童も参加しました。校長先生のお話を聞いた後,自分が所属する部活動の顧問の先生からお話を聞きました。「がんばるぞ。」と,意気込む児童の姿が印象的でした。
![]() ![]() 算数科の学習(ひまわり)
ひまわり1組の教室では,3・4・5年生児童がそれぞれの課題に個別に取り組んでいます。時計の学習に取り組む児童は,これまで「7時・・7時30分・・・」と30分単位で読んでいた時計の目盛を,「7時1分・・7時2分・・・」と読む学習に取り掛かりました。計算の学習に取り組んでいる児童は,いつもよりも問題数を増やし,これまでの学びを定着させるために反復練習をしました。いつも楽しそうな笑い声が聞こえる教室ですが,課題に取り組んでいる最中はシーンと静まり返ります。集中している証拠です。
![]() ![]() ![]() 四月の写真を使って(ひまわり)
4月に撮影した写真を使って,教室に掲示する掲示物を作りました。6年生児童が中心となって写真を切り,画用紙の上にレイアウトしてくれました。さすが高学年,黙々と作業に取り組んでいました。やるべきときに力を発揮できるひまわり学級です。
![]() 5年 理科 種の発芽と水![]() ![]() |
|