京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up46
昨日:61
総数:866348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

1年生 どんどん挑戦中!

画像1
画像2
画像3
6年生に手伝ってもらわないと不安だった給食当番も,1年生だけでもしっかりと運べるようになってました。「昨日より軽いかも。」と,余裕の会話もできています。配るときは,こぼれないようにやさしい6年生が手伝ってくれています。小学校生活にも慣れ,どんどんできることが増えてきた1年生です!

2年生 1年生をむかえる会に向けて

画像1
画像2
今月20日(月)の「1年生をむかえる会」に向けて,体育館で発表の練習をしました。まだセリフと動きを確認しながらの練習ですが,来週の本番までにしっかり練習をして,入学式の時と同じように,1年生を笑顔にしたいと思います。

1年生 安全に気をつけて

画像1
画像2
避難訓練に向けて,正しい安全な避難の仕方を学習しました。また,学校の行き帰りの安全についても,再度確認をしました。だんだんと自分たちで家へ帰ることにも慣れ始めた1年生ですが,車の通る道もたくさんあります。交通ルールに気を付けてこれからも安全に登下校したいと思います。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
令和元年度はじめての避難訓練です。今回は大きな地震とその地震によって火災も起こったという想定での訓練でした。校舎によっては,普段使わない非常階段も使っての避難でしたが,スムーズに運動場へ避難することができました。
運動場に避難した後は,校長先生や安全主任からのお話を聞きました。いつ起こるか分からない災害ですが,いざというときにしっかり避難し,安全を確保できるようにしていきたいと思います。

5年生 ハードル走

とても暑い1日になりましたが,運動場では5年生がハードル走をがんばっていました。水分補給を取って暑さ対策もしながら,跳び方や助走の仕方を練習しました。やっていくうちに,だんだんコツをつかんで上手に跳んでいる子も増えてきました。
画像1
画像2

2年生 かくことをきめて しらせよう

画像1
画像2
画像3
国語で「今週のニュース」の学習が始まりました。
だれに何を伝えたいのか,どんなことを伝えるとよいのかなど,教科書の見本を読みながらみんなで考えました。自分の知らないニュース,友だちのびっくりするおすすめのニュースなど,どんなニュースが出てくるのか楽しみですね。

1年生 「芽が出た!!」

画像1
画像2
画像3
先週,種をまいたアサガオに,肥料をあげようとみんなで見に行くと,「芽が出てる!」と喜びの声があちこちで起こりました。朝の水やりでは気付いていなかったのか,それともその後の気温の上昇で出てきたのか。大喜びの1年生でした。

暑い1日になってきました。

画像1
画像2
画像3
青空が広がり,気温も昼ごろに向けてどんどん上がってきました。
天気予報通り,今日もとても暑い1日になりました。中庭のあじさいも一気に背を伸ばし,いつでも咲けるように準備が整ってきています。これからだんだんと梅雨の季節にも入っていきますが,今日は一足先に夏のような1日となりました。

1・2年生 学校探検

画像1
画像2
画像3
昨年は2年生(今の3年生)に連れて行ってもらった学校探検ですが,今年は自分たちが1年生を案内する番だとはりきる2年生です。1年生に分かりやすく伝わるようにしっかりと確かめながら,がんばって案内をしていました。

3年生 学校の周りの様子を地図にかこう

校区を回ったり調べたりして気付いたことを,グループに分かれて大きな地図にまとめていきました。グループごとにまとめ方を相談して,工夫しながらまとめていきました。次の時間は,分かれてつくった地図を,1つの大きな地図につなぎ合わせて考えていきたいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/14 家庭訪問  避難訓練
5/15 家庭訪問
検尿
5/16 家庭訪問
検尿
5/17 部活動開講式
5/18 少補クリーン作戦
5/20 1年生をむかえる会
京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp