![]() |
最新更新日:2025/09/20 |
本日: 昨日:9 総数:131276 |
田植え![]() ![]() ![]() 播種から25日が経ち,稲も20センチメートルくらいに育ちました。 今日は全校で田植えです。 最高学年の9年生が田植えの仕方をみんなに教えてくれます。 初めての1年生もわくわくしながらしっかり聞きます。 いよいよ田んぼの中へ。 セカンドの子どもは流石です。すごいスピードで等間隔にどんどん植えていきます。 低学年は,田んぼの中を歩くのもやっとですが,少しずつ頑張ります。 昨年より田んぼが広くなりましたが,みんなが協力し合ってできました。 毎日食べているお米がどんな風にできるのか,体験を通して本校の子どもたちは学んでいきます。 地域の小野さんを始め,多くの方の協力を得ながら本校の恒例行事として毎年行っています。 学年が上がるにつれて,やはり上達しており,昨年度からの成長がうかがえます。 そして下級生は上級生をお手本にしながら学んでいます。 へき地校ならではの取組です。 ふき採りをしました!![]() ![]() ![]() 今回も,地域の方に畦の草刈りを待っていただいたお陰で,たくさん収穫をすることができました。御協力いただきました地域の皆様,ありがとうございました。 朝会を行いました
本校では,毎月初めに全校児童生徒で朝会を行っています。10連休明けでしたが,子どもたち全員が元気に登校をしました。
今回の朝会では,憲法記念日を受け,憲法講話をしました。宕陰での決まりや社会生活を営む上でのルールなどを振り返る中で,憲法の大切さやその柱について話をしました。その中でも,「平和主義」に焦点を当て,平和が当たり前のものではなく,みんなの努力の上に成り立っていることも伝えました。 子どもたちにとっては難しいと思える部分もありましたが,しっかりと話が聞けました。この平和な世の中を維持していくためにも,学習にしっかりと取り組み,より良い社会を築いていく大人になってくれることを願っています 併せて,いじめ対策委員の紹介も行い,いじめのない学校を創っていくことを確認しました。 また,児童生徒会の本部や各委員会から,今後の取組についての連絡がありました。どの取組もしっかりと考えられており,その成果と子どもたちの成長が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|