![]() |
最新更新日:2025/07/17 |
本日: 昨日:76 総数:431161 |
★今日の給食は・・・★
今日の給食は,麦ごはん・すまし汁・さんまのかわり煮・大根葉の炒め物・牛乳です。
さんまは小骨が多くて,食べにくかった子も多かったようです。 給食カレンダーでは,さんまの上手な食べ方を紹介しています。家でも,参考にして食べてみてください。 ![]() ![]() 部活動開講式![]() ![]() ![]() 今年もたくさんの児童が入部しました。校長先生のお話のあと,それぞれ入部した部活動ごとに集まって,これからの活動のお話を聞きました。これからの活動が楽しみですね。1年間がんばりましょう。 5年生 家庭科「ひと針に心をこめて」![]() ![]() ![]() それぞれの用具の名前や用途を確認し,今日は「玉結び」に挑戦しました。これが,なかなか大変。まだまだ練習が必要です。 5年生 算数 単元テストです!
5年生になって,算数の2つめの単元「体積」のテストです。
公式を正しく使えたかな・・・。 ![]() 6年生 算数「文字と式」![]() ![]() ![]() 「x×6までは前回と同じで・・・。」 「消しゴム代をたさないといけないから・・・。」 それぞれの考えを,グループでじょうずに交流しています。 朝マラソン![]() ![]() ![]() 集団登校のあと,ささっと荷物を片付け,さあ運動場へ。自分のペースキープで,ちょっと自分にチャレンジで。朝のさわやかな空気の中で,気持ちの良い汗をかいています。 児童会 あいさつ運動![]() ある人は,元気に「おはようございます!」とハイタッチ。 ある人は,はずかしそうに「おはようございます。」とひかえめにタッチ。児童会役員の児童が,やさしく迎えてくれます。 科学センター学習 【6年生】![]() ![]() ![]() 学級でそれぞれ,石の種類,センサー,植物について,予想や相談,実験を通し,実際にそれらに触れながら,楽しんで学習することができました。 今回は,どの学級も,身近なものについて理科的な視点で考えることができました。これからも身近なものの不思議について考えることの面白さを,体感していけたらと思います。 算数 1けたでわるわり算のひっ算![]() ![]() ![]() 自分の考えを書いたノートを見せながら説明しました。友だちの意見を聞いて「あ!なるほど」というつぶやきもあります。友だちとの学びあいの姿がいいですね。 【2年生】ぐんぐんそだて(生活)![]() ![]() 今回は「ピーマン」と「トマト」です。 毎日お水をあげて,大切に育てていきたいと思います。 ミニトマトは,一人一人プランターに植えます。 |
|