京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up35
昨日:153
総数:510178
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

こどもの日のお祝い

 今日は,こどもの日のお祝い献立として【チキンカツ・ソテー・みそ汁】でした。
チキンカツはソースも手作りで子どもたちに大変好評でした。みそ汁もソテーもすっかりたいらげ,笑顔で返却にきていました。
画像1
画像2
画像3

4年図工「まぼろしの花」

4年生は,図工「まぼろしの花」の学習で,見たことも聞いたこともない花を想像して描きました。

その花はどんなところに咲いているかな?

「本を開いて出てきたら面白そう。」
「雲の上に咲いてる。」
「宇宙に咲いている花はどんなのかな。」
「だれも行ったことのない島かな。」
「南極や北極の花は氷みたいかな。」

みんなの想像はどんどんふくらんでいきます。

どんな種かな?
色や形,模様などを想像して,種を作りました。
そして,絵の具を使って,茎・葉・花と順番に描いていきます。

頭の中にある想像の花はどんなのか,話をしながら楽しんで取り組んでいました。
画像1画像2画像3

3年図工「切ってかき出しくっつけて」

3年生は,図工「切ってかき出しくっつけて」の学習で,ねん土を使いました。

かきべらや糸などの用具を使ったり,手で形を作り出したりして,みんな思い思いの作品を作っていました。

「かきべらを使って,うずまきが出来た。」
「なんだか塔みたいになってきた。」
「糸で切ったところがおもしろい模様になってる。」
などといろいろな発見をしながら,楽しんで活動していました。

画像1画像2画像3

5月【さんまのかわり煮】

画像1
 「さんまのかわり煮」も給食で人気のさかなを煮付けたおかずです。
学年が上がり,「骨ごと食べられるんだ。」とどの骨もそうなのか確かめようと挑戦している姿もありました。
画像2

新献立【チキンとペンネのクリーム煮】

 4月から始まった給食も今日で13回目になりました。1年生も給食当番を交代でしたり,いろいろな献立を食べたりしてだんだんと慣れてきている様子です。
 今日は5月の新献立の日でした。ペンネの入ったクリーム煮は,どの学年の子たちも始めてで,苦手な子たちもいましたが,たくさん「おいしかった〜。また食べたい!」という声を聞くことができました。
  
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 家庭訪問  1年生を迎える会
5/14 校外学習(1・2年)  自転車教室(4年)
5/15 人権集会  部活動開講式
5/17 修学旅行(6年)
5/18 修学旅行(6年)
5/19 代休日(6年)  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp