京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up49
昨日:48
総数:527508
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自分も友達も大切にし、笑顔あふれる学校             〜認め合い 支え合い 高め合える百々っ子〜

4月11日(木) わくわくタイム

画像1
わくわくタイムでは,みんなで校内をお散歩しました。
運よく他学年の教室に入ることができました。
真剣な表情で授業を受けているお兄さんお姉さん達のかっこいい姿に触れることができました。

次のわくわくタイムでは,どんなどきどきに出あえるか楽しみですね。

4月11日(木) なかよしタイム

画像1
 今日のなかよしタイムでは,『ちゅーちゅー』の読み聞かせをしました。
大型絵本に引き込まれるように聞き入っていました。

次のなかよしタイムは,何をするのか楽しみですね。

4月10日(水) 雨の1日でした

昨日までのいいお天気とはうって変わり,朝から冷たい雨が降りしきる1日となりました。

登校してきた子どもたちも,外で遊べずに退屈そうです。
ぬれた床を拭いていると,
「先生,手伝います!」
と,声をかけてくれた高学年。冷たい水で汚れた雑巾をきれいに洗ってくれました。

1年生の下校も今日は雨の中です。
「先生,さようなら!」
雨を吹き飛ばすような元気なあいさつです。
傘をさしながら上手に並んで帰りました。
画像1画像2

4月10日(水) 1年生 きらきらタイム

画像1画像2
今日はあいにくの雨だったので,生活科のわくわくタイムができませんでした。明日からのお楽しみにしました。

さて,今日は学年集会『きらきらタイム』がありました。どんな1年間にしたいかの話を聞いたり,かかわってくださる先生と出あったりしました。
最後に,学年全員で貨物列車をしました。どんどん列が長くなっていくと『わ〜!』と歓声が上がりました。

4月10日(水) 1年生 フッ化物洗口の様子

画像1
今日は,2日目です。フッ化物洗口の練習として,水で行いました。

一列に並んで,先生から液(今日は水です)をもらい,いっしょにぶくぶくしました。

みんな上手にぶくぶくできました。

4月10日(水) 4年生 学年集会

4年生になって3日目。今日は,学年集会をおこないました。

新しいクラスになり緊張もしている様子ですが,高学年の仲間入りということでみんなの気合が入っていることが伝わってきます。

学年集会では,各担任の先生の自己紹介と学年目標について話しました。学年目標は『話し合い 認め合い つながり合う』です。
一人一人違う人間であることを認め合えたらいいですね。
画像1画像2

4月9日(火) 2年生 学年集会

画像1
教室はどこかな?どんなお友達がいるかな?どんな先生と勉強するのかな?と緊張しながらも元気よく登校してきてくれました。
1時間目はなかよしホールに集まって,1年間一緒に勉強する先生たちの自己紹介を聞いたり,学校みんなで目指す目標,学年目標,学校のきまりなどを確認しました。
とてもいい姿勢でお話を聞くことができました。さすが2年生ですね!

学年目標は「お手本になる2年生」です。この目標に向かって,一日一日を大切に過ごしたいと思います。

4月9日 5年生 「5年生スタート!」

画像1
いよいよ今日から5年生が始まりました!
さっそく第1回目の学年集会を行いました。
学年の先生方を紹介し,5年生の学習や行事・学校の決まりについて確認しました。
子ども達の様子を見ていて驚いたのは「聞き方」です。一生懸命に話を聞こうとする姿に,5年生へのやる気を感じました。
最後には「どんな学年にしていきたいか」「5年生としてどんな姿になりたいか」の意見を交流しました。みんなの意見をまとめて学年の目標へと繋げていきたいと思います。

4月9日(火) 1年生 教室での様子

画像1
どきどき,わくわく,緊張の登校初日。お道具箱の整理の仕方やランドセルの入れ方,トイレの使い方などを学びました。今日は大型絵本の読み聞かせもありました。あっという間に帰る時間になりました。

4月8日(月) 入学式

画像1画像2
朝方までの雨もすっかり上がり,真っ青な空の下,第46回百々小学校入学式が行われました。

平成最後の入学式。お家の方に連れられてやってきた新1年生たちは緊張した面持ちで式に参加しました。

その後,満開の桜が咲く青々とした芝生広場で写真撮影を行った後,それぞれの教室に入りました。

教室に入り,担任の先生とのお話をしていくうちに,緊張も解けはじめ,笑顔を見せてくれました。

明日から始まる小学校生活の中で,どんな素敵な顔に出会えるか,教職員一同,とても楽しみにしています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 家庭訪問(特別校時・完全下校) 電図検査1年
5/14 家庭訪問(特別校時・完全下校) 視力検査2年 支部育成学級なかよし会(アンパンマングループ)
5/15 修学旅行6年 フッ化物洗口 読み聞かせ(きらら・1・2・6年)
5/16 修学旅行6年 給食試食会
5/17 あいさつ運動・安全の日・読み聞かせ(3・4・5年) 視力検査1年
京都市立百々小学校
〒607-8301
京都市山科区西野山百々町173-1
TEL:075-593-3250
FAX:075-593-3259
E-mail: dodo-s@edu.city.kyoto.jp