![]() |
最新更新日:2025/08/01 |
本日: 昨日:45 総数:428670 |
わかば学級 給食の準備
わかば学級で給食の準備をしていました。給食当番がよそったおかずの中から自分が食べられそうな量のものを選んでお盆に乗せていきました。
教室の前の廊下には新しく作った掲示物が飾られていました。 ![]() ![]() 6年 算数「対称な図形」
6年生は算数科「対称な図形」の学習をしていました。ひし形や平行四辺形などの多角形が線対称や点対称な図形になっているかどうかを確かめていました。
![]() 4年 算数「1けたでわるわり算の筆算」
4年生は算数の学習で,(2けた)÷(1けた)の筆算の学習をしました。72枚の色紙を3人で同じ数ずつ分ける方法を,色紙の図をノートに描いて考えていました。
![]() 3年 算数「わり算」
3年生はわり算の学習をしています。今日は,かけ算の九九を使って24÷3の答えを求める方法を考えていました。
![]() ![]() 1年 算数「かずとすうじ」
1年生は算数の学習で,教科書の絵の上に数図ブロックをのせて,1から5までの数の読み方を確かめていました。
![]() ![]() ![]() 第一回の町別児童会がありました。
今年度初めての町別児童会がありました。1年生にとっては初めての町別児童会でした。登校班長が1年生を教室まで迎えに行き,町別の教室に全員揃ったところで町別の担当の先生や地域委員さんの紹介がありました。その後,通学路や集合時刻を確認しました。
安全に気を付けて,登下校しましょう。 ![]() ![]() 1・2年生 顔合わせをしたよ![]() ![]() ![]() 2年生のお兄さんやお姉さんが、1年生のお名前を呼んであげてから自己紹介をしたり,朝顔のタネや手作りのけん玉をプレゼントしたりしてくれました。 1年生は、けん玉のコツも教えてもらって大満足のようです。 学校探検がたのしみですね。 参観・懇談会(3)
4年生・5年生・6年生の学習風景です。
4年生は道徳の学習で「目覚まし時計」のお話を通して自分でできることについて考えました。 5年生は算数で体積を求める学習に取り組みました。 6年生は家庭科で家庭の中で自分にできる仕事は何かを考えていました。 ![]() ![]() ![]() 参観・懇談会(2)
2年生・3年生の学習風景です。2年生は算数の学習に取り組みました。数図ブロックの数を数える式を考えていました。
3年生も算数で,わり算の学習に取り組んでいました。 ![]() ![]()
|
|