![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:17 総数:310849 |
3年 リレーのバトンパスをがんばっています!
体育の学習では,リレーに取り組んでいます。
右手でもらって左手に持ち変える!という技術的なことも教わり,スムーズにバトンパスができるように練習をしています。 練習では上手にできているチームも,いざ走ってやってみよう!となると,持ち手が逆になったり,友達とぶつかってしまったり…なかなか上手くいきません。 「休み時間も練習したい!」と,運動場に走り出す子ども達もいて,大変意欲的です。 3年生から本格的になったリレーの学習。 次回もがんばって欲しいと思います! ![]() ![]() 放課後まなび教室 開講式
今年度の放課後まなび教室が,今日から始まりました。
開講式では,まなび教室の先生方の紹介や, まなび教室での約束事の確認などをしました。 今年度も,地域や保護者の方々23名が, スタッフとしてお手伝いをしてくださいます。 参加児童は,54名。 放課後の時間を使って,宿題や自習に取り組みます。 今日も,集中して自分の学習に取り組んでいました。 これからも,放課後を有意義な時間にしていきましょう! ![]() ![]() 10連休が明けました。
10連休が明けました。
久しぶりの登校日は,とてもいい天気です。 運動場やみどりの広場に,元気な声が響いています。 ![]() ![]() 【1年生】2年生と交流しました!
今日は,遠足や学校探検でお世話になる,2年生のお兄さんやお姉さんとグループになり,自己紹介やじゃんけん列車をして交流しました。これから色々な場面でお世話になるお兄さん,お姉さんにしっかりと名前や自分の好きなものを伝えていました。じゃんけん列車では,1,2年生で最後一つの輪になると,いつもより大きな大きな輪になり,子どもたちも大喜びでした。
![]() ![]() ![]() 2年 あそびうた
音楽であそびうたを学習しました。
みんなが大好きなのは,ロンドン橋と子犬のビンゴです。 ロンドン橋は,初めて遊んだ子もいましたが,すぐに ルールが分かり,みんなで楽しく歌いながら遊びました。 子犬のビンゴは,アルファベットを言ったり,手拍子を したりするところが子どもたちのお気に入りです。 音楽の時間には,元気な声が教室に響いています。 ![]() 【1年生】図書室で学習!
学校司書の先生にお世話になり,
本の返し方をみんなで学習しました。 本についているバーコードを相手の方に向けて・・・ 「返します!お願いします!」 きちんと言うことができました。 返却が終わった後は本のラベルを見て, 元の場所に返しにいきました。 これからたくさん読書に親しんでもらいたいと思います。 めざせ100冊! ![]() ![]() 【1年生】 名刺交換!どうぞよろしく!
国語「どうぞよろしく」の学習の一環で
手作りの名刺を交換し合いました。 一字一字丁寧に心を込めて書きました。 子どもたちは照れたり恥ずかしそうにしながらも 自分の名前を友達に伝えることができました。 名刺を交換したあとはお互いににっこり! これからも・・・どうぞよろしくね。 ![]() ![]() 3年 立ち上がった絵の世界![]() ![]() 「どんな風に立ち上がらせようかな。」 「海の世界を描こうかな。」 「どうくつにしてもおもしろそうだな!」 と,一人一人が想像力豊かに自分だけの世界を描いていきます。 完成まではあと少し。 日曜参観のときには掲示をする予定です。お楽しみに! 3年 ホウセンカの種を植えました!![]() ![]() ![]() 事前にじっくり種の観察をしていた子ども達。 2年生でプチトマトを育てた土と新しい土を混ぜて,栄養たっぷりの土壌を作ったらいよいよ種植え開始です。 小さな小さな種を大切にそっと土に植え,水をたっぷりやりました。 どんな芽が出るのか,どんな花が咲くのか,とても楽しみですね! 観察をしながら大切に育てて欲しいと思います。 3年 理科の学習がはじまりました♪![]() ![]() 今回は理科の学習を紹介します。 教科書の最初のページに広がる春の様子をみんなで読み,実際に外へ観察に行きました。 温かい陽気に誘われて,たくさんの生きものが顔をのぞかせています。 たんぽぽやチューリップ,けしの花や桜などの木々。 ミミズやだんごむし,はたらきもののありの行列。 とっておきの一つを選んで,大きさや色・形,触った感じや匂った感想を観察カードに記すことができました。 |
|