京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:59
総数:500625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜対話する学校〜 つながる ひろがる 未来をつくる 葵校                              

おひさま なかよしになろうね会

画像1画像2画像3
左京南支部12小学校による「なかよしになろうね会」が行われました。

初めましてのお友だちやお久しぶりのお友だちとの再会など,子どもたちは楽しいひと時を過ごしました。

サーキットやすもう遊びなど,思い思いの遊びを楽しみました。

中でも一番人気は,全員で挑戦したバルーンです。

楽しく遊んだあとは,6年生がしっかり終わりの言葉で会を締めくくってくれました。

心がぽかぽかになったひと時でした。

3年 大文字山

天気に恵まれ,3年生全員でさわやかに出発!
「大」の字目指して学校から歩きました。
「一緒に頑張ろうね。」「あと少しだよ!頑張れ〜!」と声をかけ合いながら火床へ到着。
「うわ〜めっちゃきれい!」「こんなに高いところまで登ったんだね!」
葵小学校からの鏡のキラキラも見えました。
頑張って登って汗を流し,絶景を見ながら食べたお弁当は最高に美味しかったです。
画像1
画像2

2年 春の遠足

今日はとても楽しみにしていた1年生との遠足がありました。

学校探検に引き続き,とても立派な姿を魅せてくれました。
1年生に優しく声をかけたり,迷子にならないように手をつないだり,お弁当後の片づけを手伝ったりしていました。

たくさん歩いて,たくさん話して,たくさん走って…。
またステキな思い出が一つ増えました。
画像1画像2

1年 2年生と遠足へ行きました

画像1
画像2
画像3
 本日,いいお天気のなか2年生と植物園へ遠足へ行きました。2年生と植物を観察したり,クイズラリーをしたりして楽しみました。たくさん歩いて疲れていましたが,お弁当を食べてまた元気に遊んでいました。2年生とたくさん遊んで仲良くなれました。

6年 体育科「リズムダンス」(葵スポーツフェスタ)

 葵スポーツフェスタに向けて,体育科で「リズムダンス」に取り組んでいます。
 「会場のお客さんも巻き込んで,楽しんでもらえるダンスがしたい!」そんな子どもたちの思いから曲を決定しました。
 ソロダンスはもちろん,チームでオリジナルダンスやフォーメーション,ポーズを考え,和気あいあいと楽しく学習を進めることができています。当日のノリノリな6年生のダンスをお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

5・6年 葵スポーツフェスティバル係活動

葵スポーツフェスティバルに向けての活動が始まりました。
第1回目の係活動では,活動内容の確認や役割決め,スローガンについて考えたりしました。初めて企画・運営に関わる5年生は少し緊張した様子も見られましたが,6年生の先輩たちがリードし,話し合っている姿に,スポーツフェスティバルへの期待が膨らみました。
画像1
画像2
画像3

5年 わが家にズームイン

画像1
画像2
画像3
 家庭科『わが家にズームイン』の学習で,1組がお茶を入れる活動をしました。
初めての家庭科室で,ドキドキしながらの実習でした。

 お水をやかんに入れて,ガスコンロに火をつけて…。
グループで協力しながら,楽しそうに,でも真剣にお茶を入れました。

 自分たちで入れたお茶,「おいしい!」と笑顔がはじけました。

 お家でも,是非入れてもらってみてください。

 来週は2組が挑戦します。お楽しみに!

葵スポーツフェスタに向けて1

画像1
 葵スポーツフェスタに向けて練習が始まりました。4年生は団体演技で南中ソーランを踊ります。
 第一回目の練習では,構えのポーズで「しんどい。痛い。」という声が多数。それでもやる気に満ちていて,一生懸命練習に取り組みました。スポーツフェスタの個人のめあて,学年のめあてに向かってこれから楽しみながら練習に励んでいきます。

6年 カレーライス

国語「カレーライス」の学習での一場面です。

ワールドカフェという対話の手法を使って交流しています。

子どもたちは,自分が聞きたいと思うグループの発表に耳を傾けています。

いくつかのグループの発表を聴いた後は,自分のグループの発表の良さや工夫したい点,また,本当に伝えたかったことがよりはっきりします。

対話から自然に気づきが生まれる瞬間です。


画像1
画像2
画像3

2年 スポーツフェスタの練習

画像1画像2
体育館で学年合同で体育をしました。

リズムに合わせて体を動かすことができました。

体ほぐしの体操もリズムにのってやりました。

2年生全員が今よりも”もっときらっと”輝けるスポーツフェスタになるように頑張っていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/13 おひさま なかよしになろうね会
5/14 ALT 眼科検診
5/15 一年生を迎える会 検尿
5/17 耳鼻科検診1,3,5年お
京都市立葵小学校
〒606-0852
京都市左京区下鴨東梅ノ木町8
TEL:075-701-7151
FAX:075-701-7152
E-mail: aoi-s@edu.city.kyoto.jp